スポンサーリンク
医の博物館 | 論文
- 9) 『口歯類要』に関する考察(その1)(日本歯科医史学会第31回(平成15年度)学術大会講演事後抄録)
- 31) 〓立斎の思想の日本での受容について(日本歯科医史学会第31回(平成15年度)学術大会講演事後抄録)
- 9) 『口歯類要』に関する考察(その1)(日本歯科医史学会第31回(平成15年度)学術大会一般演題抄録)
- 31) 〓立斎の思想の日本での受容について(日本歯科医史学会第31回(平成15年度)学術大会一般演題抄録)
- 23) 『傷寒薬議』にみられる歯科的事項(日本歯科医史学会第29回(平成13年度)学術大会講演事後抄録)
- 29)日本における舌診思想の受容と独自化(誌上発表)(日本歯科医史学会第38回(平成22年度)学術大会講演事後抄録)
- 14)九州歯科大学昇格について(日本歯科医史学会第38回(平成22年度)学術大会講演事後抄録)
- 17)東京女子歯科医学講習所の開設時期について : 東京都公文書館所蔵の開学願書を基に(日本歯科医史学会第38回(平成22年度)学術大会講演事後抄録)
- 15)麻布長谷寺の伊澤道盛・信平の墓(日本歯科医史学会第38回(平成22年度)学術大会講演事後抄録)
- 8)白洲正子にみる古面の口腔観(日本歯科医史学会第39回(平成23年度)学術大会一般演題抄録)
- 7)『温疫論』と口腔の関連性の考察(日本歯科医史学会第39回(平成23年度)学術大会一般演題抄録)
- 1)歯科医学史教育カリキュラム・プランニングの試み
- 21)代議士坂本一角,DDS(日本歯科医史学会第39回(平成23年度)学術大会一般演題抄録)
- 11)ロベルト・コッホと富士塚信仰(その3)(日本歯科医史学会第39回(平成23年度)学術大会一般演題抄録)
- 25)京城歯科医学専門学校と学則について(日本歯科医史学会第39回(平成23年度)学術大会一般演題抄録)
- 6)『雨月物語』にみる秋成の口腔観(その2)(日本歯科医史学会第39回(平成23年度)学術大会一般演題抄録)
- 口科医学は,なぜ近代歯科医学となりえなかったか(シンポジウム(1),シンポジウム わが国における近代歯科医学のルーツを辿る,第39回日本歯科医史学会総会および学術大会)
- 23) 『傷寒薬議』にみられる歯科的事項(日本歯科医史学会第29回(平成13年度)学術大会一般演題抄録)
- 28) 小青竜湯における歯科的研究(日本歯科医史学会第28回(平成12年度)学術大会講演事後抄録)
- 28) 小青竜湯における歯科的研究(日本歯科医史学会第28回(平成12年度)学術大会一般演題抄録)