スポンサーリンク
医の博物館 | 論文
- 13)Ludlow's Manual of Medical Examinations(1867年版)と和訳本『医学七科問答』(明治12-13年刊)(日本歯科医史学会第37回(平成21年度)学術大会講演事後抄録)
- 27)歯科医学史の講義はいかに行われているか(日本歯科医史学会第37回(平成21年度)学術大会講演事後抄録)
- 25)歯科医療行為を行う職種の多様性の意味の考察(日本歯科医史学会第37回(平成21年度)学術大会講演事後抄録)
- 24)占領期日本における歯科医学教育の改革 : 第2報:歯科専門教育の標準的カリキュラムの策定について(日本歯科医史学会第37回(平成21年度)学術大会講演事後抄録)
- 23)病草紙と刷掃指導(その2)(日本歯科医史学会第37回(平成21年度)学術大会講演事後抄録)
- 22)『病草紙』にみられる絵図の連続性の研究(日本歯科医史学会第37回(平成21年度)学術大会講演事後抄録)
- 15)『断毒論』と種痘(日本歯科医史学会第37回(平成21年度)学術大会講演事後抄録)
- 6)プラタヌス(ヒポクラテスの木)の受容と新宿御苑(日本歯科医史学会第37回(平成21年度)学術大会講演事後抄録)
- 13)Ludlow's Manual of Medical Examinations(1867年版)と和訳本『医学七科問答』(明治12-13年刊)(日本歯科医史学会第37回(平成21年度)学術大会一般演題抄録)
- 共慣義塾の研究 : 東京検梅史の補遺として
- 27)歯科医学史の講義はいかに行われているか(日本歯科医史学会第37回(平成21年度)学術大会一般演題抄録)
- 6)プラタヌス(ヒポクラテスの木)の受容と新宿御苑(日本歯科医史学会第37回(平成21年度)学術大会一般演題抄録)
- 24)占領期日本における歯科医学教育の改革 : 第2報:歯科専門教育の標準的カリキュラムの策定について(日本歯科医史学会第37回(平成21年度)学術大会一般演題抄録)
- 7)明治天皇の主治歯科医に小幡英之助を推挙した福澤諭吉の書状(日本歯科医史学会第35回(平成19年度)学術大会講演事後抄録)
- 9)渡邉良斎の口中医仮免状願 : 東京都公文書館所蔵「明治18年医師仮免状種痘免状願」より(日本歯科医史学会第35回(平成19年度)学術大会講演事後抄録)
- 7) 明治天皇の主治歯科医に小幡英之助を推挙した福澤諭吉の書状(日本歯科医史学会第35回(平成19年度)学術大会一般演題抄録)
- 9) 渡邉良斎の口中医仮免状願 : 東京都公文書館所蔵「明治18年医師仮免状種痘免状願」より(日本歯科医史学会第35回(平成19年度)学術大会一般演題抄録)
- 15) 鴎外と歯科医史(1) : 陸軍一等軍医森林太郎の「齲歯予防論」(日本歯科医史学会第34回(平成18年度)学術大会講演事後抄録)
- 16) 鴎外と歯科医史(2) : 森林太郎の勉学ノート「語彙材料」に見られる歯科記述(日本歯科医史学会第34回(平成18年度)学術大会講演事後抄録)
- 15) 鴎外と歯科医史(1) : 陸軍一等軍医森林太郎の「齲歯予防論」(日本歯科医史学会第34回(平成18年度)学術大会一般演題抄録)