スポンサーリンク
北里研究所東洋医学総合研究所医史学研究部 | 論文
- 譚先生の古典鍼灸入門(最終回)『黄帝内経』を通して古典鍼灸を学ぶ
- 難治性の顔面の皮疹に葛根紅花湯が著効した3症例
- 渋江抽斎の墓碑
- 新出の『医学天正記』異本・『治験録』(2)
- 新出の『医学天正記』異本・『治験録』(1)
- 『医学天正記』異本類の比較研究
- 東洋医学論文をいかに書くべきか? : 日本東洋医学雑誌編集委員会の議論より
- 神農鐔二種
- 馬王堆医学帛書の研究(第38回日本歯科医史学会学術大会)
- 新出の浅田宗伯肖像画
- 譚先生の古典鍼灸入門(第7回)『黄帝内経』を通して古典鍼灸を学ぶ
- 謝観と『中国医学大辞典』
- 敦煌本「新修本草序例」 : 新公開の李盛鐸本
- 大英図書館所蔵の敦煌医薬文書(5) : 巻子佚名灸方図
- 『医界之鉄椎』の出版
- 100 『薬治通義』の研究(第1報)(医学史1, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 惟宗時俊の 『続添要穴集』
- 室町-江戸期の眼科書に見られる仏教医学の影響
- 日本漢方吉方派の先駆者、後藤艮山の医学にみられる日本的病因論
- 『古今方彙』各種版本の検討