スポンサーリンク
北里研究所メディカルセンター病院内科 | 論文
- D-27 プロスタグランジンE受容体サブタイプを介する肺線維化制御機序の解析
- 好中球の脱顆粒におけるFcγ RIIIbの遺伝的多型性の及ぼす影響
- 強皮症(全身性硬化症,全身性強皮症) (特集 患者さんへの情報提供とインフォームドコンセント--プライマリケアで働く医師のために) -- (疾患編 膠原病・リウマチ疾患)
- 膠原病 (慢性疾患療養指導指針--膠原病)
- Overlap症候群 (全身性エリテマ-ト-デス治療の進歩--目覚しい予後の改善) -- (難治症例治療の実際)
- 強皮症,CREST症候群 (新しい概念・病型分類・診断基準) -- (感染症)
- 肝類洞内皮細胞の細胞化学的並びに分子生物学的解析の検討 : 肝硬変における門脈圧亢進の発生機構に関連して(受賞講演(2),第48回日本組織細胞化学会総会(第8回日中合同組織細胞化学セミナー) 第39回日本臨床分子形態学会総会 合同学術集会)
- ヒト肝組織におけるCa^ATPase,アクチン線維の局在-電顕細胞化学的観察-
- (1) レイノー現象と抗セントロメア抗体(一般演題,第10回北里医学会総会抄録)
- 147 生活環境, 発症時期を異にした一卵性双生児SLE症例(自己免疫1)
- 塩化水銀投与血管炎モデルラットに対するFK506の効果
- 第201回:原発性胆汁性肝硬変(PBC)とバセドー病を合併したシェーグレン症候群の1例
- 1.血管内皮細胞とIL-1, TNFの作用(V 皮膚の血管とサイトカイン, 補体)
- 慢性関節リウマチ滑膜病変におけるプロスタグランジンE受容体EP4サブタイプの組織内分布と発現調節機序の解析
- NSAIDsの長期使用の問題点 (特集・非ステロイド性抗炎症剤 NSAIDsの長期使用の問題と対策--NSAID潰瘍を中心に)
- 109 高安血管炎(TA)における抗heat shock proteins(HSP)抗体の意義
- 165 血管炎患者血清中の抗リン脂質抗体の意義
- ウルソデオキシコール酸・コレスチラミン併用療法によって頑固な皮膚掻痒感が消失した原発性胆汁性肝硬変の一症例 : 血清胆汁酸分画の解析
- リウマチ・膠原病の肺病変に関する臨床的検討 -特に全身性強皮症, 多発性筋炎/皮膚筋炎を中心として-
- NSAIDの薬物相互作用 (特集 非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)をとりまく問題点)