スポンサーリンク
北里大学看護学部 | 論文
- 405 ウィメンズヘルス・カウンセラー養成プログラムの評価(第1報) : 思春期・更年期ウィメンズヘルスコース(その他4 ウイメンズヘルス・調査,第49回日本母性衛生学会総会)
- 179 女性への暴力に対する看護支援の実態調査(Group29 虐待・ドメスティックバイオレンス1,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 131 新生児に対する母親の応答過程促進に向けた看護介入の効果 : 事例分析による検討から(Group21 育児1,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 育児生活のコーチングが褥婦の情緒的側面に及ぼす影響
- P-222 新生児に対する母親の応答過程促進に向けた看護介入プログラムの検討(Group54 育児,ポスターセッション)
- O-068 妊婦の特異的SCI対処型からみた母親役割の準備状況についての検討(Group13 母性・父性I,一般口演)
- 分娩期ケアにおける助産師のSelf-Efficacyに対する臨床経験の影響
- 周産期の家族機能と妊産褥婦のメンタルヘルス
- 立ち会い分娩における夫の心理--分娩経過における場面ごとの振り返りを通しての分析
- 妊婦の不安が産褥早期の母子関係に及ぼす影響
- 155 産後1ヶ月までの初産婦に対する育児生活のコーチングが育児生活イメージの一致感に及ぼす影響(育児4, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- WS5-3 産後1ヶ月までの褥婦に対するコーチングが情緒的側面に及ぼす影響(産後の精神面, 第34回日本女性心身医学会学術集会)
- 010 立ち会い分娩における夫の心理 : 分娩経過における場面ごとの振り返りを通しての分析(妊娠、分娩、産褥2, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 52 集団検診における微量尿コプロポルフィリン定性試験について
- 地域と子育て支援 : 認可外保育施設における保健師の活動から
- 出産後1ヶ月までのAMIS修正版の信頼性・妥当性に関する検討
- 産褥早期母子相互作用の評価スケールAMIS日本語版の信頼性・妥当性に関する検討
- 新人看護婦の職場適応に関する研究 : 就職後4カ月間の適応過程の分析
- 小児がん看護に携わる看護師の職務満足に関する研究--個人特性,職場環境特性,ストレス,ソーシャルサポートとの関連から
- 清潔の援助場面にみられる看護師の倫理的配慮
スポンサーリンク