スポンサーリンク
北里大学医療衛生学部臨床化学研究室 | 論文
- 血清酵素測定の標準化の動向
- 臨床化学検査における精度管理 (臨床検査の精度管理--その評価と展望)
- 経尿道的前立腺切除術にともなう血清前立腺性酸性フォスファターゼの変動について : 第53回東部総会
- (4)本院における内臓真菌症の実態と易感染指数(第8回代用臓器研究総会抄録)
- ミカファンギン(MCFG)の感受性測定法に関する検討
- 真菌染色 : 墨汁標本, グロコット染色, ファンギフローラY染色, カルコフロール・ホワイト染色
- 脂質の酵素的測定の展望と自動化 (最近注目の血清脂質検査)
- Q&A形式で学ぶ真菌感染症診療の実際 真菌のMIC測定法(最新の標準法)とその注意点を教えてください
- 真菌の塗抹検査
- Pneumocystis carinii
- 肺真菌症の疫学
- 溶血・遠心による血液培養法"ISOLATOR 10"の真菌検出能に関する評価
- 共役酵素活性測定法
- 金属銅を用いた病棟内MRSA汚染の拡散防止の試み
- 日本医真菌学会法による「酵母の抗真菌薬感受性試験法」に関する検討 : 改変法の提案2009
- 臨床真菌検査に関するアンケート調査成績 : 1994年, 2002年および2010年の調査成績の比較
- 誰でも出来るパラフィン切片を用いた高感度ISH法(B.染める!-in situ hybridizationの基礎と応用-,組織細胞化学の挑戦-臨床応用研究への飛躍)