スポンサーリンク
北里大学医学部眼科学教室 | 論文
- 不同視弱視の眼優位性に影響する因子の検討
- 前眼部 Optical Coherence Tomography (OCT)
- 新しい方式による前眼部光干渉断層計(OCT)
- 放射状角膜切開術後に発症し治療に苦慮した開放隅角緑内障の1例
- 2種類のプロスタグランジン関連薬の視野維持効果の比較
- 眼圧値に対するハードコンタクトレンズ装用の影響
- 複数点眼症例におけるラタノプロスト単剤への変更の有用性
- 臨床報告 視覚に関連した不定愁訴を訴える身体表現性障害に対し心療眼科的アプローチが有用であった1例
- カラー臨床報告 ラタノプロストからウノプロストンへの変更による眼瞼と睫毛の変化
- 臨床報告 ラタノプロストの無効率とその関連因子
- 両眼性 Duane's retraction syndrome を呈した巨大な pontine glioma の一例
- 睫毛乱生症に続発した角膜アミロイドーシス第2報:臨床像および慢性刺激によるアミロイドーシス
- 動眼神経麻痺を呈しステロイド薬が奏功した中脳結核腫
- 眼科主体で治療が行われた重症節無力症患者の長期経過観察
- 両眼性 Duane's retraction syndrome を示した巨大な Pontine Glioma の1例
- 多発性硬化症における視神経障害と眼球運動異常の出現とその時間的関係について
- 動揺視の発現が前面に出た Helveston 症候群と Chiari 奇形の1例
- 睫毛乱生症に続発した角膜アミロイドーシス-第1報 凍結切片によるアミロイドL鎖蛋白の検出-
- Muller 細胞における神経伝達物質受容体
- 防腐剤無添加のチモロールマレイン酸塩点眼液とカルテオロール塩酸塩点眼液の眼圧下降効果,安全性,使用感 (特集 第63回日本臨床眼科学会講演集(4))