スポンサーリンク
北里大学医学部病理学 | 論文
- 43.胸腔鏡下肺生検にて診断のついたPulmonary hyalinizing granulomaの1例(第137回日本肺癌学会関東支部会)
- 342 3年経過の後に多量の粘液貯留をみた腹膜悪性中皮腫の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- すべてのスラブ型電気泳動装置に利用可能な高精度 non-RI PCR-SSCP 法の確立
- 非触知乳癌診断のための新しい組織生検装置(マンモトーム^)の使用経験(第11回北里腫瘍フォーラム)
- 尿細胞診における低異型度尿路上皮癌の出現様式と有用所見(尿,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-22 肺乳頭腺腫の細胞像(呼吸器3,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 子宮内膜増殖症とホルモン異常内膜における細胞所見の比較検討(子宮内膜細胞診疑陽性例の取り扱い-生検するのか, しないのか, 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 原発性肺腺癌の術前気管支擦過細胞診におけるTTF-1の有用性についての検討(呼吸器2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 173 子宮体部類内膜腺癌における初回子宮内膜細胞診結果の検討(子宮体部2)
- 115 膵solid-pseudopapillary tumorの1例(消化器3)
- 23 口蓋小唾液腺原発のClear cell adenocarcinomaの1例(脳・頭頸部12)
- 64 乳腺原発Adenoid cystic carcinomaの1例(乳腺 2)
- 87.肺癌におけるTTF-1の細胞診標本での発現についての検討(呼吸器1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 細胞診による甲状腺乳頭癌の分化度判定 : 日常診断の現状について
- SF-042-5 酵素化学染色法による腫瘍内リンパ管新生についての検討
- P-180 HPV Genotypeと子宮頸部病変との関連(婦人科(子宮頸部)-(9),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- W3-5 SurePath法による子宮内膜細胞診 : 術前予後判定法への応用(液状処理細胞診の発展と応用,ワークショップ3,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- Thinlayer法による子宮内膜細胞診 : 治療前予後判定への有用性
- 男子不妊症患者におけるリン脂質ヒドロベルオキシドグルタチオンペルオキシダーゼ(PHGPx)の発現低下
- PP-433 pT3腎細胞癌に対するTNM再分類の検討(腎腫瘍/診断・マーカー/薬物療法,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
スポンサーリンク