スポンサーリンク
北里大学医学部・小児科学 | 論文
- A-3 Sodium valproate継続投与による熱性けいれんの再発予防 : 有効投与量、有効投与間隔に関する臨床薬理学的検討(続報)
- 小児における血中 Somatostatin-like immunoreactivity 値について(中課題IV「発生と機能分化」)
- 抗てんかん薬の発達薬理
- てんかん学の進歩
- S1-3 単剤治療と多剤併用療法
- 新生児診療に役立つ動脈管開存症の見方 : 心エコードプラ検査の役割
- 超音波からみた胎児・新生児の心機能
- 拡張,蛇行を示す動脈管
- (6) 小児での CAPD 療法の経験 : Mass transfer からみた効率の検討(一般演題,第9回北里医学会総会講演抄録)
- 追跡調査成績 (学校検尿)
- (2) 非補体結合性免疫複合体の小児腎疾患における意義(一般演題,第7回北里医学会総会抄録)
- 第7回 劇症型リウマチ熱の1例
- ラットにおける膵,消化管 somatostatinlike immunoreactivity (SLI)の個体発生とその摂食との関係(中課題IV「発生と機能分化」)
- 去勢思春期雄ラットに対する種々量の testosterone 投与の視床下部 catecholamine (CA)濃度及びturn-over rateに及ぼす影響とその血清LH, FSHとの関係について(中課題IV「発生と機能分化」)
- 思春期早期における副腎皮質由来の androgen, estrogen の動態と下垂体-性腺系との関係について(中課題IV「発生と機能分化」)
- ヒト主要組織適合抗原に対するモノクロナール抗体
- 第10回:異常な経過をたどった巨大肝脾腫例
- 生後19日目に心不全で死亡した女児(北里大学病院CPC記録)
- 小児ネフローゼ型紫斑病性腎炎 : 電顕所見と臨床経過との相関について
- 過呼吸症候群の2症例