スポンサーリンク
北農研セ | 論文
- 10 ばれいしょ全粒種いも栽培における品種間差(北海道支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- D314 異なる生育段階の緑肥を鋤込んだ時に形成される土壌線虫相の特徴
- H106 ダイズシストセンチュウの個体群によるふ化反応の違いについて(線虫学)
- 畑作圃場への侵入を防ぐためのナス科植物の生態的特性の調査
- 7-7 バイオセンサーを用いた新しい土壌生物性評価法 : 拮抗微生物の土壌環境適応性評価(7.土壌病害,2007年度東京大会)
- P31 畑地雑草種子のTTC法による生存確認
- (189) コムギ縞萎縮病を媒介するPolymyxa graminisの分離,増殖に適したコムギの栽培条件について(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 除草剤をもちいたバレイショ早期培土栽培の雑草対策
- 13 麦桿処理が不耕起播種機と作物収量に及ぼす影響(北海道支部講演会,2009年度各支部会)
- IV-1 eDNA解析に基づくトマト褐色根腐病の土壌診断と生物防除微生物の探索(IV 分子生態学的な微生物解析手法の土壌肥料研究への活用,シンポジウム,2010年度北海道大会)
- ヒユ類の発芽特性について(平成22年度年次講演会一般講演)
- 分子生態学的な微生物解析手法の土壌肥料研究への活用(2010年札幌大会シンポジウムの概要)
- 試験成績・研究成果 てんさい直播とばれいしょソイルコンディショニングを核とする新生産体系の経営的評価
- 有機物投入畑土壌における土壌構造の発達が原生生物等の動態に及ぼす影響(2006年度大会一般講演要旨)
- 地理的に異なる黒ボク土における細菌・糸状菌・線虫相と各種環境要因との関係(2010年度大会一般講演要旨)
- 全国農耕地黒ボク土壌の糸状菌と線虫の群集構造解析(2009年度大会一般講演要旨)
- てんさい直播とばれいしょソイルコンディショニングを核とする新生産体系の経営的評価
- 8-1-35 高温条件下にある牛糞堆肥由来古細菌のメタン発酵における外来遺伝子の寄与 : 牛糞堆肥の高温発酵過程で活動する主要好熱性メタン生成古細菌MethanosarcinaはMethanothermobacter由来のmcrA遺伝子を保有する(8-1 環境保全,2013年度名古屋大会)