スポンサーリンク
北海道農研セ | 論文
- 夏季の高温による北海道産小麦の減収要因の解析(平成23年度年次講演会一般講演)
- 凍結融解土壌の亜酸化窒素生成・排出機構にせまる (雪氷の生態学 : 彩雪の生物群集)
- 28 コムギ畑への土壌凍結促進処理が収量・窒素動態に及ぼす影響(北海道支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
- 1-14 除雪処理による作土中への硝酸イオンの保持(1.物質循環・動態)
- 蛍光性シュードモナスによるベニバナインゲンリゾクトニア根腐病菌の生育阻害および発病抑制効果Suppression and growth inhibition of scarlet runner bean pathogen by fluorescent pseudomonads(2010年度大会一般講演要旨)
- ガス透過性膜を用いた土壌ガス採取 : 土壌凍結地帯における事例(2010年度大会一般講演要旨)
- 生物防除効果を左右する拮抗者-病原体間および-共生微生物間相互作用(2009年度大会一般講演要旨)
- トマト褐色根腐病長期未発生土壌における糸状菌群集構造の解析(2009年度大会一般講演要旨)
- トマト褐色根腐病の発生と土壌からの病原菌Pyrenochaeta lycopersiciの検出(2008年度大会一般講演要旨)
- 土壌還元消毒によるトマト青枯病に対する防除効果と微生物群集構造の変化(2006年度大会一般講演要旨)
- 定量PCR法による土壌細菌の高精度モニタリングのための条件検討(2008年度大会一般講演要旨)
- 新潟県のトマトハウス土壌における土壌微生物群集構造の解析(2004年度大会一般講演要旨)
- イネに接種した微生物資材の動態 : 特異的PCRとRFLPによる接種菌の追跡(2012年度土壌微生物学会講演要旨)
- 土壌凍結地帯で融雪水の浸透量を評価するための方法
- 4Da01 Pseudomonas chlororaphis subsp. aurantiacaにおけるフェナジン生産制御機構の解析と病原性阻害技術への応用(遺伝子工学/発酵生理学,発酵工学,一般講演)
- 北海道における2010年の気象の特徴と農作物への影響要因
- 北海道農業研究センターにおける1966年からの気象観測について
- 植物病害の生物防除資材としての抗菌物質産生細菌の効率的選抜
- S1-26 土壌凍結地帯における土壌中でのN_2O生成動態の解明(S1.土壌-植物系の窒素動態研究における安定同位体比の利用,1.物質循環・動態,2012年度鳥取大会)