スポンサーリンク
北海道教育大学函館分校 | 論文
- 学習プログラム「図形(1)」のCAIシステムによるプログラム学習の学習記録の分析
- ゴヤにおける内面探求の方向について : 自己を見つめる画家(1)
- 精神薄弱児の知覚的探索活動について : 照合特性の動機づけ効果についての検討
- 後漢の苑囿について
- 開催趣旨・資料説明ならびに講師ご紹介 (東北アジアにおけるユートピア思想と地域の在り方研究会講演会)
- 趣旨説明ならびに講師のご紹介 (東北大学東北アジア研究センター 公開セミナー 人口・労働問題から見た東北アジアと東南アジア--ASEAN+3の行方を人口・労働問題から見る)
- 〔東北大学〕東北アジア研究センターの取り組み (東北大学東北アジア研究センター公開セミナー 「東北アジア」"Northeast Asia"の現在・未来を考える--日本における「東北アジア」関係機関の集い) -- (各機関の取り組み方 紹介)
- 趣旨説明並びに参加機関・報告者、アドバイザーの紹介 (東北大学東北アジア研究センター公開セミナー 「東北アジア」"Northeast Asia"の現在・未来を考える--日本における「東北アジア」関係機関の集い)
- 東北大学・東北アジア研究センター開設5周年記念式典・式辞 (東北大学東北アジア研究センター開設5周年記念特刊 新しい地域研究を求めて--東北アジア研究センターの現在と明日への展望)
- 中国のユートピアと近現代 (東北大学東北アジア研究センター公開講演会 東北アジアの共生とユートピア)
- 1998年5月連絡事務所開所 東北アジア研究センター・シベリア連絡事務所開所式と学術交流 (ノヴォシビルスクは今) -- (第二部 ノヴォシビルスク訪問団の記録(1997年〜1999年))
- BBSによる大学公開講座
- BBSアクセス行動に関する心理学的研究
- 本学パソコン通信ホストHUE-NETの運営
- 同音多義語の再認に及ぼす文脈の効果
- 電子式遅延聴覚フィードバック装置
- 学内電子掲示板システム試験運用報告
- 漢字材料認知の大脳半球機能差 : 処理方略と処理水準の検討
- 露出時間制限下の乱数の音読
- 遅延聴覚フィードバックへの順応