スポンサーリンク
北海道教育大学函館分校 | 論文
- C109 教育における判別分析の利用
- CAI学習プログラム作成の予備的調査結果の分析(2)
- 酵素-重量法による食品中の食物繊維の分析
- CAI教材「分数」
- 先秦巴国の構造(梗概) (特集 帝国の類型)
- 楚都丹陽探索問題の行方--丹江口大ダム一帯の考古新知見によせて
- 『史記』読法二例--「項羽本紀」・「春申君列伝」 (集刊東洋學百号 特別記念号)
- 酉水中流に擺手堂を訪ねて--2007年12月湘西訪古記
- 講演 長江流域の調査から (公開講演会記録 アムール川と長江--アジア流域文化論ことはじめ)
- 楚族の故郷を探し訪ねて(続)丹江=石泉ルートを行く
- 中国古代史からのコメント (特集 早稲田大学二一世紀COEプログラム・東北学院大学オープンリサーチセンター共催国際シンポジウム 楚墓の発掘と楚文化の地域性)
- 酉水上流に擺手堂を訪ねて--2005年夏鄂西訪古記
- 後記 「シンポジウム謎の夏王朝」を開催して (〈特集〉シンポジウム 謎の夏王朝)
- 楚族の故郷を探し訪ねて--縮酒之郷・南〔ショウ〕
- 鼈霊伝説の背景--長江上中流域における巴系民族の動向
- 戦国楚文化の淵源--楚文化・巴文化同源説? (特集 二一世紀COEプログラム関連シンポジウム「楚文化研究の現在」)
- 紀南城考古知見の再検討--楚郢都の位置問題
- 長江三峡地区文物考古学工作の回顧と展望
- 調査報告 清江訪古記--虎鈕〔シュン〕于の旅
- 虎座鳥架鼓の彼方--戦国楚文化の淵源 (特集「中間的権力の比較史的研究」)