スポンサーリンク
北海道大学高等教育機能開発総合センター | 論文
- 高齢者の社会参加と生涯学習 (特集 生涯学習の現状)
- (287)オンラインによる次世代のFDシステム(セッション83 ファカルティ・デベロップメントII)
- 大学教員の業績をどのようにして評価するか?(平成15年度第1回教養基礎教育FD活動報告書)
- 小川正人著, 『教育改革のゆくえ国から地方へ』, 筑摩書房刊, 2010年2月発行, 新書版, 236頁, 本体価格740円
- 10-214 北海道大学におけるOCWの展開(口頭発表論文,オーガナイズドセッション「オープンコースウエアとその活用」-I)
- オープンコースウェアでの映像コンテンツ作成
- 194 技術者継続教育における大学の生涯学習機能の現状と課題(技術者継続教育I,第50セッション)
- 社会人の学習環境としての大学院の現状と課題
- 数学基礎教育WG便り (6) 基礎教育アンケート調査報告 (速報) : 大学生の数学学力は低下しているか?
- 9-218 北海道大学における教育コンテンツの公開と利用(オーガナイズドセッション:オープンコースウエアとその活用-I,口頭発表論文)
- 高校中退のプロセスとその後の軌跡 : 北海道都市部のケース分析から(【テーマB-6】若者の移行過程変容と学校,テーマ型研究発表【B】,発表要旨)
- 創造的知性と情報環境 (サイバ-・エジュケ-ション)
- フィンランドの理科教育 : 教育制度と前期中等教育での化学教育(諸外国では理科カリキュラムをどう学習につなげているか(その16))
- 予想される生徒の学習意欲の低下に対して,どのような理科の指導計画が可能か
- Suda Naoyuki, Daijo Kazuo and Anthony Rausch, "The Birth of Tsugaru Shamisen Music"
- 農民的農業の主体的対応と展望 : 別海マイペース酪農交流会を事例に(1995年度秋季大会シンポジウム「農業再編と主体的対応」)
スポンサーリンク