スポンサーリンク
北海道大学農学部応用生命科学科 | 論文
- 2 ハマナス(Rosa rugosa)葉の主抗菌性セスキテルペンパーオキシド、rugosal Aの生合成、局在化およびその機能について(口頭発表の部)
- キレハイヌガラシ(Rorippa sylvestris Besser)中におけるグルコシノレートの化学的動態
- ルーピンに含まれるイソフラボン配糖体に関する研究(有機化学・天然物化学-生体成分の分析-)
- テンサイ根圏細菌Xanthomonas sp. SB-K88株の生産する抗菌活性物質 : 有機化学・天然物化学
- (41) テンサイ苗立枯病を抑制する根圏最近SB-K88株の生産する抗菌活性物質 (日本植物病理学会大会)
- ホウレンソウ地上部のホウレンソウ根腐病菌遊走子誘引物質 : 有機化学・天然物化学
- 355 植物に含有されるワモンゴキブリ刺激物質の作用について(一般講演)
- 液滴法によるAphanomyces cochlioides遊走子の走化性の定量的生物検定法
- キラルカルボン酸の絶対配置決定法 : 有機化学・天然物化学
- プレニル化イソフラボン類の酸化酵素による構造変化 : 有機化学・天然物化学
- 生物間相互作用に関わる植物二次代謝産物の化学的研究
- 生物間相互作用に関わる植物二次代謝産物の化学的研究 : 日本農芸化学会功績賞
- キラルアミンの絶対配置決定法 : 有機化学・天然物化学
- 抗菌性プレニル化イソフラボンの微生物代謝 : 有機化学・天然物化学
- ルーピンの化学的防御 : PODと構成イソフラボンの反応生成物について : 有機化学・天然物化学
- 高等植物におけるmucondialdehydeの生成に関する研究 : 有機化学・天然物化学
- 抗菌性プレニル化イソフラボンの代謝 : Botrytis cinerea の無細胞抽出物による酸化反応について
- 植物情報物質プロジェクトを終了して
- A101 チューブリン作用性薬剤と相互作用を示す植物成分の探索 : 抗 zarilamide 活性物質について
- 93 NMRを有効に利用した天然物の構造解析 : ヒトリシズカのセスキテルペン二、三量体について(ポスター発表の部)