スポンサーリンク
北海道大学総合博物館 | 論文
- ヒマラヤ・チベットとゴンドワナ (ユーラシア大陸の形成と構造)
- 食草選択の違いがもたらした昆虫の種分化 : ヤマトアザミテントウとルイヨウマダラテントウのDNA分析からわかること
- DNA分析がきっかけとなったニジュウヤホシテントウ隠蔽種2種の発見
- H203 ミトコンドリアDNAを用いた"Henosepilachna" groupの系統関係の解析(分類学)
- ヒマラヤのスラストテクトニクスと"逆転変成作用"
- ヒマラヤの"逆転変成作用"の原因と形成機構の解明(予報)
- 国際研究集会「第19回ヒマラヤ-カラコラム-チベットワークショップ」報告
- Larval Record of the Genus Neosebastes Collected from the Western Australia (Scorpaeniformes: Neosebastidae)
- 南方熊楠によって収集されたアセタケ属菌について(第2報)
- 中央ネパール,カトマンドゥ地域のテクトニクス--ダブルナップ?シングルナップ? (総特集 変形岩・変成岩とテクトニクス)
- 板橋正樹訳『サハリンの歴史』について
- 緊急報告「標本レスキュー」
- 豊平川と私たち
- オホーツク海からのサザナミフグ Arothron hispidus の初めての記録
- 自然史・自然誌と植生学-植生学会の自然史学会連合への加盟を提言する-
- 北海道中山第2湿原での花粉分析と加速器質量分析(AMS)法^C年代測定(第15回名古屋大学タンデトロン加速器質量分析計シンポジウム(平成14(2002)年度)報告)
- 博物館は連携する②
- 千島列島チリンコタン島の維管束植物チェックリスト
- 企画展 Lepidoptera
- ネパールヒマラヤ,ランタン地域MCT帯の剪断運動史 (総特集 ヒマラヤ山脈の構造と上昇過程)