スポンサーリンク
北海道大学第二病理 | 論文
- シグナル伝達アダプター分子CRKの生物学的役割
- 高度な壊死性変化を示した進行性多巣性白質脳症(PML)の1剖検例
- 12. 肝悪性非上皮性腫瘍の 1 例(第 14 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 第3脳室のchordoid gliomaの1例
- 13.肉腫型の悪性胸膜中皮腫の1剖検例(第21回日本肺癌学会北海道支部会)
- 腫瘍性病変が疑われた脱髄疾患の臨床病理学的検討
- 先天性胆道閉鎖症 I cyst 型に肝細胞癌を合併した1例
- 11.急性腹症を呈した小児腸間膜嚢腫の1例(第47回日本小児外科学会北海道地方会)
- 脳腫瘍病理学研究の進歩 (新時代の脳腫瘍学--診断・治療の最前線) -- (脳腫瘍の病理)
- 有機水銀投与ラットでみられる小脳顆粒細胞アポトーシスの分布とアポトーシス関連蛋白/遺伝子の解析
- 3.血清G-CSF, IL-6, NSE高値であった肺大細胞癌の1剖検例(第26回 日本肺癌学会北海道支部会)
- 髄膜腫様結節性病変を伴った髄膜血管腫症の1例
- 長期にわたり再発しpapillary patternを示す頭蓋内原発脳腫瘍
- 司会の言葉
- 神経病理学
- 進行性多巣性白質脳症をきたす JC ウイルス粒子の細胞核内における分布
- S X-4 有機水銀による小脳アポトーシスの発症機序
- Primary giant cell angiitis of the central nervous system with amyloid angiopathyの一剖検例
- 大脳皮質に多数の"dysplastic, ganglion-like cell"の出現を認めた進行性多巣性白質脳症の1剖検例
- ウイルス性脳症の発生機序