スポンサーリンク
北海道大学第一内科 | 論文
- 1980年代から1990年代への原発性肺癌の組織型の変遷とその背景因子の検討
- G-28 肺非小細胞癌切除例におけるRCAS-1の発現と術後予後の検討
- 気道の炎症性ポリープ : 51 例の特発例の文献的考察を中心に
- 多発性肺癌の1例 : 北海道支部 : 第6回日本肺癌学会北海道支部会
- 軽症COPD患者におけるテオフィリンの抗炎症作用についての検討
- 16.下垂体転移により尿崩症を発症した肺癌の1例
- ワII-6.膀胱腫瘍の尿細胞診の評価(尿路系細胞診の評価, ワークショップ〔II〕, ワークショップ, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 癌性気管, 気管支狭窄に対する Expandable Metallic Stent (EMS) の有用性と適応に関する検討
- わが国の睡眠時無呼吸症候群- 全国5医療機関によるSASの病態とnasal CPAP効果の検討-
- WS1-3 再発小細胞肺癌に対するアムルビシンとノギテカンの無作為化第II相試験(小細胞肺癌の治療,第49回日本肺癌学会総会号)
- 27例の心サルコイドーシスの心MRI : 遅延造影MRI分布の検討
- 胸部X線写真上多発性結節性陰影で発見された心血管ベーチェット病の1例
- Fluorescense in situ hybridization(FISH)法による非小細胞肺癌手術標本の染色体異常の解析 : 癌関連遺伝子(2)
- P-266 Fluorescence in situ hybridization(FISH)法によるヒト肺癌細胞の染色体異常の解析
- P-32 モノクローナル抗体Ki-67による原発性肺癌の細胞増殖能の解析 : フローサイトメーターによる検討
- P-10 原発性肺癌におけるp53遺伝子異常の検討
- P-7 肺癌におけるヒトバビローマウイルス(HPV)の検出
- D-15 螢光in situ hybridization(FISH)法によるヒト肺癌細胞の染色体異常の検出
- W-II-6 線維化過程と肺癌の細胞生物学
- 膀胱腫瘍の核DNA量と尿細胞診成績