スポンサーリンク
北海道大学神経内科 | 論文
- Spinocerebellar ataxia type 6 (SCA6) の臨床像についての再考
- 神経変性疾患(5)フリードライヒ病
- 脊髄小脳変性症の臨床像と鑑別診断
- Spinocerebellar ataxia type 6 (SCA 6) におけるアセタゾラミドの治療効果
- 周期性方向交代性眼振をみとめたspinocerebellar ataxia type 6の1例
- Spinocerebellar ataxia type 6 (SCA 6)の初期症状ならびに神経症候の推移に関する検討
- SCA1の遺伝生物学 (特集 Triplet repeat diseases)
- Cental phenotype and related varieties of spinocerebellar ataxia 2(SCA 2): A clinical and genetic study with a pedigree in the Japanese
- 遺伝性オリ-ブ橋小脳萎縮症の遺伝子診断 (遺伝子診断--その現状と展望) -- (神経)
- 遺伝性OPCA--SCA1 (小脳--基礎から臨床へ) -- (脊髄小脳変性症)
- 脊髄小脳変性症 (遺伝性神経疾患の分子遺伝学的アプロ-チ)
- 演題13.血管容積脈波を用いたバイオフィードバック・コントロール(1) : 肢端紅痛症患者への試み(第28回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 非薬物療法 栄養管理 (パーキンソン病--基礎・臨床研究のアップデート) -- (治療)
- 新しいモノアミン酸化酵素(MAO)阻害薬の高齢者への応用--MAO-B阻害薬とパーキンソン病 (特集 最新の向精神薬の高齢者への応用)
- 近位筋を含む振戦に対する視床腹部の深部脳刺激療法
- 進行性核上性麻痺と多系統萎縮症 (高齢者のパーキンソン病治療) -- (症候性パーキンソニズムの診断と治療)
- 日本における視神経-脊髄型多発性硬化症
- 医学・医療分野における心拍変動バイオフィードバック研究とコラボレーションの方向性(シンポジウム からだからこころへのアプローチ-バイオフィードバックで何ができるか-)
- 3. 慢性移植片対宿主病(GVHD)により頸部・上肢の筋力低下,嚥下障害を来たした1例(第17回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 5. 純運動麻痺を呈する大脳運動領脳梗塞例の転帰(第9回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)