スポンサーリンク
北海道大学歯学部保存学第2講座 | 論文
- B-2-930 口腔内露出歯根象牙質に対する歯周治療法の研究 : II.実験的に口腔内に露出させた歯根象牙質に対する歯周治療法の検討
- A-58-1720 歯周炎患者における咬合異常に関する研究 : 第2報 K6システムの診査結果と歯周炎の進行状態
- 歯周病と咬合 : 臨床の立場から : 外傷性咬合のとらえ方と診断を歯周治療にどう生かすか
- B-26-950 歯肉炎の発生に対する口呼吸の影響 : 3次元模型による口腔内気流の可視化実験について
- 歯周疾患に対する口呼吸の影響 : 3次元模型を用いての口蓋粘膜部の脱水・乾燥について
- 歯肉炎の発生に対する口呼吸の影響 : 第4報 3次元模型による粘膜の脱水乾燥について : 第29回秋季日本歯周病学会総会
- 口腔内圧に関する研究 : 頬圧と頬粘膜の圧痕との関係について : 一般講演要旨
- 歯周病患者の口腔内圧に関する研究 : 第一報 前歯の病的移動をともなう患者の舌圧について : 一般講演
- 歯肉剥離掻爬手術後の付着様式におよぼす歯根表面粗さの影響 : 第1報 臨床的,病理組織学的観察
- 歯肉剥離掻爬手術後の付着様式におよぼす歯根表面粗さの影響(第2報) : 第30回春季日本歯周病学会総会
- 根分岐部病変の診査に関する研究 : 第3報 試作した探針による下顎第1大臼歯根分岐部病変の臨床診査
- 根分岐部病変の診査に関する研究 : 第2報 下顎第2大臼歯の解剖学的観察と分岐部探針の適合性の検討
- フェニトイン投与にともなう増殖性歯周炎に関するネコを用いた実験 : 第29回春季日本歯周病学会総会
- 歯の凍結法が再植後の歯周組織の治癒に及ぼす影響
- Bone Morphogenetic Protein (BMP)による歯周組織の再生療法に関する研究 : サル根分岐部骨欠損部にコラーゲン膜をスペーサーとして用いる方法について
- B-8-13 : 50 歯周病患者に対するフルルビプロフェン含有口腔用剤の臨床的検討
- B-3 実験的歯周炎進行に伴うサル歯周組織の臨床所見とポケット内細胞の変化 : II、ポケット内細菌
- B-2 実験的歯周炎進行に伴うサル歯周組織の臨床所見とポケット内細胞の変化 : I、臨床所見
- B-11-11 : 00 睡眠中のブラキシズムと覚醒時の意識的ブラキシズムにおける筋活動および下顎運動の違いについて
- B-8-10 : 20 睡眠時に早期接触を付与した場合の歯の共振周波数と咀嚼筋の筋活動発現時間の変化