スポンサーリンク
北海道大学大学院農学研究科 | 論文
- 経口摂取したニワトリI型、II型コラーゲンペプチドの血中吸収
- 近赤外分光法による搾乳時乳質の連続測定(第2報) : 搾乳時の乳質の測定精度
- 乳量レベルの高い放牧泌乳牛の発情行動解析(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2009年度春季研究発表会)
- 放牧牛における食草移動行動の予測 : シミュレーションモデルと遺伝的アルゴリズムを用いた試み(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2009年度春季研究発表会)
- 近赤外分光法による搾乳時乳質の連続測定(第1報) : 乳質測定装置の精度および生乳の温度変動が精度に与える影響
- 放牧牛の食草移動行動に対する群構成頭数の影響 : Feeding Stationレベルからの解析(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2008年度春季合同研究発表会)
- 放牧地における発情泌乳牛の行動解析(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2008年度春季合同研究発表会)
- 反芻胃でのタンパク質と炭水化物の分解同期化を考慮した放牧乳牛に対する併給飼料の給与法
- 北海道東部の放牧利用酪農家における自給粗飼料の利用に影響する要因
- 22. 放牧牛の食草移動経路 : 個体の追従移動と放牧頭数との関連(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2007年度春季研究発表)
- 21. Lameness scoreによる放牧およびフリーストール飼養泌乳牛の歩行動作の比較(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2007年度春季研究発表)
- 乳牛放牧地における放牧強度の違いが土壌動物・微生物, 土壌中無機態窒素濃度, 牧草生産量および牧草窒素利用量に及ぼす影響
- II-16 ウマの体格および騎乗者の振動とRDAインストラクターによる障害者用乗馬としての評価との関係(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2005年度春季研究発表会)
- 加速度計によるウマおよび騎乗者の振動リズム解析
- 北海道北部草地酪農地域における放牧および非放牧乳牛の疾病発生率の違い
- シンポジウム開催にあたって
- 1.乳生産と集約的放牧技術 : 放牧および放牧行動について(第7回家畜行動に関する小集会報告)
- 土地利用方式からみた牛乳生産の評価(北海道における粗飼料の自給と利用促進の取組み)
- 緑地への短期間のヒツジ放牧による草量抑制効果とヒツジを含む風景に対する人の印象(平成17年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(23))
- ウマおよび騎乗者の振動解析 : 障害者用乗馬の評価の可能性(ヒトと家畜双方の幸せを行動から評価する,日本家畜管理学会・応用動物行動学会共催2007年度春季シンポジウム報告)