スポンサーリンク
北海道大学大学院農学研究科園芸緑地学講座 | 論文
- 都市内河川景観における視線方向による評価構造の相違(平成11年度 日本造園学会研究発表論文集(17))
- 北海道胆振海岸を事例とした住民による海岸評価に関する研究
- 極東ロシアの自然風景調査と日本自然風景の紹介
- 最近の研究から 望ましい登山道の管理と整備とは?--大雪山と利尻山における研究と取組みより
- 登山道補修に関する登山者と地域関係者の評価と課題(平成18年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(24))
- 利尻山における登山道整備への登山者と地域関係者の認識(平成17年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(23))
- 車いす使用者からみた都市公園利用意識と園路の連続性の実態--札幌市における大規模公園を事例として
- 利尻島固有種であるリシリヒナゲシ (Papaver fauriei) における自生個体群と栽培個体群のITS領域の解析
- 北海道石狩海岸における車両の走行が植生と土壌に及ぼす影響
- 公園緑地の利用と調査(3)公園利用調査の管理・計画への応用 (平成19年度日本造園学会全国大会分科会報告)
- 自然観光地開発におけるゲートウェイシティの景観形成のあり方に関する研究
- アスパラガス一代雑種の効率的採種法及び生理活性機能向上に関する基礎的研究
- はるかな山をいつまでも--大雪山におけるアクセスと野営地の研究から (特集 自然公園とキャンプ)
- 北米における Personal Watercraft (PWC) 利用規制に関する動向
- 自然公園の社会的収容力--大雪山における登山者の混雑感研究より (特集2:自然公園の収容力)
- カムイワッカの利用状況と,そこで利用者が示した混雑感や許容限界,対処行動(平成13年度 日本造園学会研究発表論文集(19))
- 書評 俵浩三著 北海道・緑の環境史
- 札幌市を事例とした街路の花植えへの住民参加に関する研究
- 北海道胆振地域の湿原景観に対する印象と評価(平成17年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(23))
- 北海道沿岸部景観の変遷と評価 : 江戸期廻浦日誌の図会と現代の観光パンフレットの分析を通して