スポンサーリンク
北海道大学大学院理学研究院 | 論文
- 国際宇宙ステーションからの雷放電と高高度発光現象の観測
- 国際宇宙ステーションからの雷放電と高高度発光現象の観測
- 生物活性天然有機化合物の機能解明を指向した実践的合成手法の開発
- 熱フラックス固定境界条件での回転系の熱対流 (回転流の数理)
- 生合成マシナリーを用いた抗腫瘍性物質生産の試み
- 気体分子に応答して発光色が変わる白金錯体
- 化学的刺激に応答する発光性白金錯体
- 波面の特異点の判定法とその応用(部分多様体論と可積分系および幾何解析とのつながり)
- 2次曲線の交点 : トロピカル初等幾何学に向けて(講演記録)
- 界面構造を規制したプラズモニック光化学 (特集 世界をリードするプラズモニクス研究と応用)
- 「新しい岩石学」の第二次大戦前の日本岩石学界への導入過程 : 坪井誠太郎によるBowen火成岩成因論研究
- 球殻の厚さを変えた回転球殻熱対流(大気・海洋・惑星の流れ(3),一般講演)
- 相対性理論の成立と電磁理論--アインシュタインとロ-レンツの分水嶺 (アインシュタインと現代思想)
- 1-B08 雌阿寒岳繰返し広域GPS観測(地殻変動,口頭発表)
- MgSiO_3-FeAlO_3系ペロブスカイトの固溶メカニズムと結晶化学
- アリールホウ素化合物を有する遷移金属錯体の光化学特性
- Pyrazolato- and 3,5-Dimethylpyrazolato-Bridged Dinuclear Platinum(II), Palladium(II), and Their Mixed-Metal Complexes of 2,2'-Bipyrimidine. Syntheses, Structures, and Luminescent Properties
- 南半球冬季ストームトラックの東西非対称性の形成について(2005年度山本・正野論文賞受賞記念講演)
- P04 雌阿寒岳2008年噴火の前兆変動(ポスターセッション)
- 3Q12 ペルオキシダーゼ類の遠位空間に保存されたグルタミン酸の役割