スポンサーリンク
北海道大学大学院理学研究院自然史科学専攻 | 論文
- 高等植物ワックスのD/H比から見た古第三紀中緯度地域の大陸水循環 : 基礎試錐「三陸沖」の例
- 鮮新世海成珪質堆積岩中のΔ[4],Δ[5],Δ[4,22],Δ[5,22]ステレン類のGC/MS解析
- 汽水湖底質の特性と土壌資源への変換技術
- 海洋堆積物に含まれるホパノールのGC/MSによる解析
- O-182 北西太平洋高緯度地域の始新世/漸新世境界期堆積物に含まれる珪藻バイオマーカー(17.古生物,口頭発表,一般講演)
- 有機分子の構造変化からみた堆積岩の熱履歴 : 速度論に基づく異性化の数値シミュレーション(堆積盆の熱履歴を探る(その1))
- 地質・探鉱部門シンポジウム「東アジアの新生代非海成層起源の石油・天然ガス」まとめ : 石油システムと地球システムの接点
- P-256 関東平野及び大阪平野の温泉開発とその泉質と年代の比較研究(29. 環境地質)
- P-214 北海道北部,下サロベツ湿原の形成時期と過去6000年間の環境変化(30.第四紀地質,ポスター発表,一般講演)
- 熱年代学データに基づく日高山脈の上昇史(日高衝突帯研究の最近の進歩(1)-その深部過程と上昇過程)
- 三畳系大沢層砂岩層中のリップダウン・クラスト(12.堆積作用・堆積過程)
- 中新世の層序記録からみた北海道中央部における衝突テクトニクスの再考察(北西大平洋縁辺地域の新生界)
- 漸新統紅葉山層の流紋岩質凝灰岩中に見い出された変成岩片とその意義 : 北海道中央部の古第三紀テクトニクスに関連して
- 157. 粗粒重力流堆積物パイル中に認められる液状化・流動現象について : 北海道, 穂別地域の川端層礫岩を例として
- ダム貯水池における既往堆砂実績に基づいた堆砂量・堆砂形状の推定に関する研究
- 着々と進む : 世界最大級のコンクリートダム三峡ダムの建設
- 現生ハプト藻Emiliania huxleyi培養試料中の長鎖アルケンのGC/MS解析(有機地球化学会30周年記念事業 地球・環境有機分子検索マニュアルNo.22)
- サンゴ骨格中の有機物分析による古環境分析の新展開
- 島根県西部益田地域の蟠竜湖の成因に関する地質学的研究
- 産学連携研究部門 北海道大学創成研究機構 JAPEX地球エネルギーフロンティア寄付研究部門--多様な炭化水素資源の可能性
スポンサーリンク