スポンサーリンク
北海道大学大学院歯学研究科口腔医学専攻口腔機能学講座 | 論文
- 非接触式レーザー血流計による瘢痕組織の分布
- 片側性唇顎口蓋裂患者における早期上顎前方牽引 : 成長期を通しての治療効果の評価
- 咬みしめおよび歯の非接触状態が最大握力発揮能力に与える影響
- 著しい片側性鋏状咬合を顎矯正手術の併用により治療した1例
- 矯正的歯の移動時における歯槽頂付近の骨吸収
- 咀嚼筋領域の形態変化の評価法について : 第一報 三次元CTデータの位置あわせについて
- 咀嚼筋領域の形態変化の評価法について : 第一報 三次元CTデータの位置あわせについて
- 咬合の確立と維持 -内部評価と外部評価- : key word は3または5の理由
- 歯科審美学教授要綱をいかに活用すべきか : シンポジウム座長総括
- オクルーザルスプリントを用いたSleep Bruxismの研究 : スプリント上に形成されたファセットと閉口運動路の解析
- 歯科バイオメカニクス
- 歯と脳と悩
- C-factor は重合収縮応力の正確な指標か?
- ポストの材料が歯質に及ぼす影響 : 三次元有限要素法による応力解析
- ブラキシズムの咬合性因子に関する研究 : スプリント上のファセットの深さによる評価
- 3次元有限要素法を用いた支台築造の応力解析 : ファイバーポストおよび各種金属ポストの弾性係数の違いによる影響
- 光弾性法による支台築造用デュアルキュア型コンポジットレジンの重合収縮応力挙動の解析
- 骨芽細胞様細胞に対するインターロイキン1βの作用
- 睡眠時ブラキシズムが修復物脱落に及ぼす影響 (2004年・バイオメカニクスワークショップ・札幌) -- (テーマ2 顎顔面口腔構造とバイオメカニクス)
- 顎口腔系に加わる咬合力への対応 : 特に咀嚼力に対応した症例