スポンサーリンク
北海道大学大学院医学研究科循環病態内科学 | 論文
- 常温環境下におけるウインゲートアネロビックテスト前の至適ウォーミングアップについて
- 3. 暑熱環境下でSecond halfの運動量を落とさないために : half timeでのcooling効果について(第6回日本体力医学会北海道地方会)
- 心臓突然死の分子遺伝学基盤
- Current Opinion 不整脈の遺伝子診断
- 0438 低心機能症例に合併した持続型心室頻拍に対する薬物治療の有用性
- I群抗不整脈薬の有用性と限界-β遮断薬併用の効果
- P416 ベラパミルに感受性を有する心室頻拍は特発性か?
- 0418 器質的心疾患に合併する持続型心室頻拍におけるβ遮断薬併用の有用性 : 疾患別にみた検討
- 40) 右室流出路起源の特発性心室頻拍に対するアブレーションの一例
- 0527 器質的心疾患に合併した持続性心室頻拍に対するβ遮断薬併用の有用性 : 電気生理学的検査からみた検討
- 28) 慢性完全閉塞PTCA不成功にも関わらず3年後に完全再開通を認めた一例(日本循環器学会 第73回北海道地方会)
- 5) 温度センサー付きablation catheterとlongsheathの併用にて根治し得たB型WPW症候群の1症例(日本循環器学会 第73回北海道地方会)
- 4)高周波カテーテルアブレーションによって治療し得た拡張型心筋症に合併する発作性心室頻拍の2症例(日本循環器学会 第71回北海道地方会)
- 1) 洞不全症候群(II型)を合併した筋緊張性ジストロフィーの1例(日本循環器学会 第73回北海道地方会)
- 無症候性心筋虚血発作に対する薬物療法 : 硫酸薬, Ca拮抗薬, β遮断薬の効果の比較 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- 37) ホルター心電図によるQT-dispersionの計測 : 加算平均心電図波形の有用性について
- 加算平均心電図波形を用いたQT-dipersionの計測 : 従来法との比較検討
- P757 虚血性心疾患症例における心室頻拍の発生機序 : ホルター心電図法を用いた心拍変動解析とQT-dispersionによる検討
- 0499 血管平滑筋Ca^感受性増強機構におけるα1-受容体アゴニストとendothelin-1の相違
- 各種I群抗不整脈薬の自律神経活動および不整脈に対する効果の比較 : ホルター心電図法による心拍変動解析を用いた検討