スポンサーリンク
北海道大学大学院医学研究科循環病態内科学 | 論文
- 1114 三次元心エコー図法に基づく左室局所壁動態の立体的評価
- 1112 三次元心エコー図法による大動脈弁形態の立体的計測 : 摘出イヌ心臓標本を用いた基礎的検討
- 0646 心房細動例における左室拡張動態の評価 : カラーMモード・ドプラ法を用いた左室流入血流伝播速度による検討
- 0518 カラーMモード・ドプラ法を用いた左室流入血流伝播速度の計測による左室拡張能の評価 : 観血的指標との比較
- P769 酸化ストレスはcysteineのdisulfide結合を形成し発現Na channel α subunitを抑制する
- 遺伝子多型(用語解説)
- Brugada症候群の分子生物学的・薬理学的機序と遺伝子診断 (あゆみ Brugada症候群--臨床と研究の最新動向)
- ハプロタイプ(用語解説)
- 不整脈のハプロタイプ解析と人種差
- 左心補助装置から離脱しえた巨細胞性劇症型心筋炎の1例
- 不整脈でみられる遺伝子異常 (不整脈検査)
- 薬物によるQT延長の遺伝的要因を含めた患者要因
- 心筋Naチャネル病 (第1土曜特集 不整脈研究の最新動向) -- (遺伝子異常と不整脈)
- 心筋Na^+チャネル病 : 10年間の進歩と未来
- 心筋Naチャネル病の多様な臨床像と分子病態(6. イオンチャネルの基礎と臨床-新しい展開, 第69回日本循環器学会学術集会)
- 薬剤性QT延長症候群と遺伝子変異
- Naチャネルブロッカーを考える(16)薬剤性QT延長症候群と遺伝子異常
- 心筋Naチャネル病の分子病態 (特集・Naチャネル)
- 1)87歳の右室自由壁が起源だったATP感受性心室頻拍の1例(日本循環器学会 第71回北海道地方会)
- P576 器質的心疾患に合併する持続型心室頻拍における高周波カテーテルアブレーションの有用性の検討