スポンサーリンク
北海道大学大学院先端生命科学研究院 | 論文
- Occurrence of a Novel 350-kDa Serine Proteinase in the Fluid of Porcine Ovarian Follicles and Its Increase during Their Maturation(Reproductive Biology)
- 哺乳類のプロリン特異的ペプチダ-ゼ--消化管での蛋白質分解以外に生殖器官での生理機能に興味(今日の話題)
- カテプシンB--最近の研究と将来の問題
- ジベリンシグナル伝達因子 : DELLAファミリーを中心として(最近の植物ホルモン研究の動向 I 受容と信号伝達)
- 誌上対談X線結晶学とNMR : どっちがどういいか(タンパク質結晶学の新時代 : 3.周辺科学との強調)
- セラミドキナーゼの機能と阻害剤の発見
- 3SA55 実験室系X線装置による結晶構造位相決定法(構造ゲノム科学・構造プロテオミクスにおける先端的技術開発)
- 新・継続はカなり
- フェノバルビタールによるミクロソームG6PDの誘導(生化学)
- 3P314 近赤外1μm領域における生体組織の散乱吸収特性の解析(計測)
- 2P182 蛍光相関分光法を用いた核内転写因子の解析(細胞生物的課題 : 接着・運動・骨格・伝達・膜)
- 2P108 蛍光相関分光法によるDNAを用いた微細構造物の解析(核酸 A) 構造・物性)
- 2P107 蛍光相関分光法におけるDNA鎖長と一分子蛍光強度の定量性との関係
- 生体高分子ゲル中の分子拡散 : 時間に依存した拡散係数の測定(ソフトマターの物理学2003-普遍性と多様性-,研究会報告)
- 国際会議参加報告
- タンパク質結晶学用回転傾斜集光分光器の開発
- 1S08 蛍光相関分光法によるミトコンドリアの移動速度の解析
- 運動負荷時の脳および筋肉の酸素化状態 : 近赤外分光法(NIR)による同時計測 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 3SF56 分子イメージング : 光が拓く機能ゲノム学(バイオとナノの融合 : 生物物理学からのアプローチ)(北海道大学21世紀COE共催シンポジウム)
- 3SB03 蛋白質場でのディールスアルダー反応(蛋白質場の精密化学)