スポンサーリンク
北海道大学医学部精神医学教室 | 論文
- E-10 後頭葉てんかんにおけるMRIの有用性
- II-C-32 妊娠を契機に恐慌発作(panic attack)を呈した2例(パニック障害I)
- モーフィング加工音声を用いた自己、知人、他者音声に対する脳活動 : fMRI研究(機械学習,一般)
- SVII-2 不安障害における扁桃体セロトニンの役割(シンポジウムVII 脳科学による心身症の解明,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 睡眠中に発作が生じるてんかんの終夜脳波記録による研究 : てんかん放電と睡眠段階との関連および睡眠特性について
- II-B-9 動物実験からみた発作発現閾値の問題について
- 薬物療法の変遷と現況--Haloperidolを中心として (Butyrophenone系抗精神病薬の臨床精神薬理学)
- 全般性不安障害の臨床像 (特集 全般性不安障害)
- II B-14 小児腎移植患者における精神医学的問題 : 心理発達的観点から(リエゾン精神医学)
- II B-13 Clomipramineが著効した抜毛症(Trichotillomania)の一例(リエゾン精神医学)
- P-55 児童・青年期のうつ病患者における抗うつ薬による情動変化および自殺関連事象の検討(精神科3,一般ポスター発表,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- P-53 アリピプラゾールのうつ病に対する有効性と安全性(精神科3,一般ポスター発表,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- I-D-9 アスペルガー障害青年,成人例のWAIS-Rの特徴(精神科症例1,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- I-D-3 SSRI・SNRI単剤にて寛解に至らなかった単極性うつ病患者における第二選択治療の有効性に関する調査結果(うつ病1,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- ラット恐怖条件付けストレスにおけるSSRIとタンドスピロンの薬力学的・薬物動態学的併用効果
- 抗うつ薬による activation syndrome の臨床的意義 : 双極スペクトラム障害の観点から
- MAO阻害薬の安全性についての研究(II) : セロトニン症候群の観点から
- 不安障害の薬物治療の最前線
- Conditioned fearにおけるセロトニンの役割
- II-E-7 リエゾン精神薬理(II) : 抗ドパミン性消化器用剤の神経精神薬理学的所見(リエゾン)
スポンサーリンク