スポンサーリンク
北海道大学医学部循環器内科 | 論文
- 0909 ヒトβ_3-アドレナリン受容体のアミノ酸配列と受容体三次元構造の種差の検討
- 持続型心室頻拍における薬物治療の有用性と限界 : 電気生理学的検査からみた検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 慢性心不全の病態と治療
- 本邦における心房細動患者の脳梗塞と抗血栓療法の実態 : 循環器外来20,000例の調査から
- 心不全治療の現況
- 0954 各種アデノシン増強薬による虚血再灌流時の心筋組織間液中プリン濃度への影響と心筋保護作用の検討
- 9)急性腎不全を併発した急性解離性大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第75回東北地方会
- P260 再灌流時の心筋細胞内Na、Caに対するK_(ATP)チャネルの影響
- P394 心筋虚血時の細胞内pH調節機構 : Na^+/H^+ exchangeとlactate/H^+ cotransportの関与について
- 狭心症における虚血発作日内分布とその成因に関する検討 : 心拍数変動パワースペクトル法を用いて
- 虚血性心疾患における無症候性心筋虚血発作中の不整脈 : その頻度, 重症度, 日内分布について
- 肥大心における心筋線維化へのアンジオテンシンIIの関与 : 培養心筋線維芽細胞を用いての検討
- 29)WPW症候群と両側冠状動脈右室瘻を伴った急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第46回北海道地方会
- ラット肥大心筋における一過性外向き電流の変化 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心不全の臨床薬理
- 多施設臨床試験のあり方-科学性と倫理 循環器疾患における臨床試験
- 3. 循環器疾患の場合
- 循環器 循環器疾患のエコー診断
- 心筋の適応・破綻における神経体液性因子の新しい展開 : 座長のことば
- アナフィラキシーショック時の肝循環に関する研究 : 特に血中Catecholamine濃度との関連について