アナフィラキシーショック時の肝循環に関する研究 : 特に血中Catecholamine濃度との関連について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Hypersensitive reaction to penicillin, or anaphylactic shock is a clinical problem of increasing magnitude. Although hepatic circulation in secondary shock due to trauma or hemorrhage has been extensively studied in animals especially on its irreversibility, hepatic circulation in anaphylactic shock has not yet been fully understood. In this paper, hepatic circulation in anaphylactic shock is discussed in correlation with systemic hemodynamics and the plasma concentration of catecholamines in dogs. The mechanism of the change of hepatic circulation is also mentioned. I HEPATIC CIRCULATION IN ANAPHY-LACTIC SHOCK Systemic and hepatic circulatory dynamics were examined simultaneously, for the furtherclarification of the possible relationship between those two systems. Material and Methods The observations reported in this paper were made on sensitized dogs under thiopentobarbital sodium anesthesia.(1) Adult dogs were sensitized by horse serum. At subsequent intervals after the last sensitization, anaphylaxis were provoked by a intravenous injection of horse serum.(2) Hepatic blood flow were determined by the modified Frank's method. A catheter was introduced from the right creasing magnitude. jugular vein into the hepatic vein and advanced as far as possible. Blood flow from the catheter, which is proved to be proportional to total hepatic flow, was measured directly and then the sampling blood was returned through the left jugular vein. Small amounts of heparin were used to prevent blood clotting in the catheter. (3) Cardiac output was determined by the method of STEWERT-HAMILTON using radio-iodinated serum albumin (RISA). RISA was rapidly introduced into the left ventricle or ascending aorta through a catheter advanced from the carotid artery. Counting of radio-activity changes in blood, which was sampled from the femoral artery, were made by using the Well type scintillation counter. (4) Mean artery pressure was measured by means of a strain gauge manometer connected with a tube in the femoral artery. Portal vein pressure was obtained by a catheter advanced into the vessel from a splenic branch vein and by attaching it to a water manometer. Inferior vena cava pressure was measured at the level of the vena caval ostia of the hepatic vein. (5) Total peripheral resistance was estimated by dividing mean artery pressure by cardiac out put. Splanchnic resistance was also calculated by the same principle.
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1965-05-20
著者
関連論文
- 洞徐脈に発作性上室性頻拍を合併しDDDペースメーカーを植込んだ1例(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- 心サルコイドーシスの1剖検例 : 日本循環器学会第57回北海道地方会
- 31) 肥大型心筋症の突然死 : 心停止状態にて搬入された3例
- 13) PCPSを使用したAMI6症例の検討
- 12) 第一対角枝(D1)梗塞5症例の検討
- DDDモードのペーシングにより狭心症が誘発された完全房室ブロックの1例 : 日本循環器学会第61回北海道地方会
- 13)心室中隔に付着した右室内硝子化血栓の1例 : 日本循環器学会第52回北海道地方会
- 洞機能不全症候群における右室VVIペーシングの血行動態に与える効果について:室房伝導の有無による比較検討
- 当科における待機的PTCAの初期治療成績 : 日本循環器学会第67回北海道地方会
- 高血圧症のベクトル心電図的観察(第2報) : 第18回日本循環器学会北海道地方会総会
- 大動脈弁・僧帽弁置換術および三尖弁輪形成術を施行し, 良好な術後経過を得た維持血液透析患者の1例(日本循環器学会 第65回北海道地方会)
- 肝内胆管癌の直接浸潤による癌性心膜炎の1例
- 22)40歳未満で発症した心筋梗塞患者の検討(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
- 19)左室病変を有する不整脈源性右室異形成症の一剖検例(日本循環器学会 第71回北海道地方会)
- 0159 40歳未満で発症した若年者心筋梗塞患者における冠危険因子の検討 : 低HDL血症と糖尿病の意義
- 11) 筋力低下で発症し心不全を呈した原発性全身性アミロイドーシスの一例(日本循環器学会 第73回北海道地方会)
- 57)脾動脈瘤の胃内腔へ破裂・穿孔により急死した糖尿病性腎症の一例(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
- A Case of Dilated Cardiomyopathy Accompanied by Permanent Atrial Standstill and Nonparoxysmal Atrioventricular Junctional Tachycardia with Intermittent Exit Block. : 日本循環器学会第66回北海道地方会
- 20)左冠動脈主幹部の亜完全閉塞を認める狭心症の1例 : 日本循環器学会第55回北海道地方会
- 血中及び尿中アルドステロン値が正常であった原発性アルドステロン症の1例 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- ^I-Metaiodobenzylguanidine(MIBG)により部位診断した異所性褐色細胞腫の1例
- 球脊髄性筋萎縮症に伴う発作性心室性頻拍症の1症例
- 30)川崎病の拡大性冠動脈病変によると思われる成人発症の急性心筋梗塞症の1例 : 日本循環器学会第53回北海道地方会
- 高レニン血症を呈した腎梗塞の1症例(第283回北海道地方会,学会抄録)
- 35)高齢者肥大性心筋症の1例 : 日本循環器学会第50回北海道地方会
- 32) 重篤な血行動態を招来した両室梗塞の1例 : 日本循環器学会第49回北海道地方会
- 11) 虚血性心疾患の長期観察 : 第32回日本循環器学会北海道地方会
- 原発性肺高血圧症の1例 : 第29回日本循環器学会北海道地方会
- 大動脈炎症候群の3症例 : 第19回日本循環器学会北海道地方学会
- 6)心放射図法の経験 : 特にear oximeterによる色素稀釈曲線との同時記録について : 第9回日本循環器学会北海道地方会総会
- 出血性ショック時の肝循環に関する研究 : とくに肝・門脈領域における"非循環性血液"について
- 頸動脈波の研究(第1報)波形分析と臨床的意義 : 日本循環器学会第14回北海道地方会総会
- 大動脈弁閉鎖不全症の臨床観察 : 日本循環器学会第13回北海道地方会総会
- 14)弁膜障害を伴なったMarfan症候群の一例 : 第10回日本循環器学会北海道地方学会総会
- 10)Ajmalinの抗不整脈効果 : 第10回日本循環器学会北海道地方学会総会
- 1)自律神経としての容積脈波,及びGSRの神経調節機構 : 第10回日本循環器学会北海道地方学会総会
- アナフィラキシーショック時の肝循環に関する研究 : 特に血中Catecholamine濃度との関連について