スポンサーリンク
北海道大学医学部循環器内科 | 論文
- 0085 心不全患者の漸増運動負荷試験の酸素摂取量・運動強度関係(△VO2/△WR)は骨格筋有酸素代謝速度の影響を受ける
- 0082 局所定常運動における骨格筋クレアチン燐酸(PCr)低下の時定数は慢性心不全患者の有酸素代謝能の指標となる
- 38) 企業検診におけるBrugada型心電図の疫学的検討
- 心房細動を合併したWPW症候群患者におけるDisopyramideの急性および慢性投与による治療上の有効性の電気生理学的検討
- 巨大陰性T波(GNT)の経年変化 : 長期間にわたる血圧変動および心尖部肥厚(AH)との関連について
- 1064 実験的糖尿病ラット心室筋におけるβ-アドレナリン受容体を介する陽性変力作用減弱の機序に関する考察
- 0434 リゾ体リン脂質による血管内皮細胞依存性膜電位過分極反応・弛緩反応の抑制 : リン脂質の構造的特徴と抑制反応との解析
- 0241 Amlodipine長期投与による, 心筋症ハムスター(BIO53.58)の亢進した血管平滑筋収縮反応の改善
- 糖尿病病態心におけるβ-アドレナリン作動性受容体を介する陽性変力作用減弱の機序
- 0539 内皮細胞由来血管平滑筋過分極因子の糖尿病病態における変化
- 慢性期梗塞心筋の viability 評価における心尖部アプローチを用いた integrated backscatter 解析の意義 : 低用量ドブタミン負荷心エコー法、FDG-PETとの比較検討
- 肥大型閉塞性心筋症の左室流出路圧較差計測における高位肋間胸骨左縁アプローチの意義
- 新しい広帯域15MHzリニア電子走査型探触子による筋性中動脈計測精度の検討
- ジソピラミドによる排尿障害は自覚症状のない例にも存在する
- もやもやエコーのエコー源として連銭形成の確認された多発性骨髄腫による心アミロイドーシスの一例
- 23) 収容に6時間以上要した急性心筋梗塞症例の遅延原因の検討(日本循環器学会 第73回北海道地方会)
- 15)冠動脈二枝同時閉塞による急性心筋梗塞の一例(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
- 20)当科における急性心筋梗塞の死亡率と再潅流療法の効果(日本循環器学会 第71回北海道地方会)
- 1062 1年以上経過した陳旧性心筋梗塞における^I-BMIPP, ^TlCl心筋イメージ解離の臨床的意義の検討
- 0157 ACE遺伝子多型性と左室肥大の関連の検討