スポンサーリンク
北海道医療大学歯学部 | 論文
- 新規βディフェンシンの諸臓器での発現
- 「口腔内科相談外来」と「心療内科・医療心理室」との連携による歯科心身症患者への対応(北海道医療大学歯学会第25回学術大会 一般講演抄録)
- 顎下部に発生した類表皮嚢胞の1例
- 上皮成長因子EGFが退縮型ラット癌細胞ER-1の浸潤,転移能に及ぼす影響 第3報,EGF長期間処理による酸化ストレスと遺伝子不安定性の誘導
- 下顎歯肉頬移行部に認められた神経鞘腫の一例と文献的考察
- EGF (Epidermal Growth Factor) オートクリン作用によるヒト口腔扁平上皮癌細胞の運動能促進
- 25.内皮細胞間の機能装飾はヒト口腔癌細胞の浸潤を抑制する(一般講演)(東日本歯学会第15回学術大会(平成9年度総会))
- 味蕾細胞におけるNGF,NTN,およびGFR-α2の発現
- 線溶系の調節機構 : とくにα_2-Macroglobulinとその受容体について
- 40.染色体異常を伴った血友病A軽症例の1例(一般講演)(東日本学園大学歯学会第11回学術大会(平成5年度総会))
- 27.口腔外科手術後肝機能障害をきたした一例(東日本学園大学歯学会第8回学術大会(平成2年度総会))
- 21.術後の後出血により発見されたvon Willebrand病と思われる2例(東日本学園大学歯学会第7回学術大会( 昭和63年度総会))
- Short Health Anxiety Inventory日本語版の開発
- 歯科治療恐怖に対する認知行動療法の有効性 : メタ分析による検討
- 自閉症者の発達年齢と歯科治療への協力度に関する検討
- 14.歯科保存修復学実習における項目別窩洞形成評価 第3報(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
- 8.可視光線重合型コンポジットレジン修復の色調選択に関する検討(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
- 臨床実習について : 4.平成4年〜平成6年における保存修復学臨床実習に関する検討
- 2.臨床実習について : 平成4年〜平成6年における保存修復学臨床相互実習に関する検討(一般講演)(東日本歯学会第13回学術大会(平成7年度総会))
- 抜去歯の支台構造におけるメタルとガラス繊維教化樹脂(GFRP)の破壊荷重量の比較