スポンサーリンク
北海道医療大学歯学部歯科放射線学講座 | 論文
- 顎口腔領域における核医学検査の臨床統計学的検討
- Photographic Subtraction法を応用した唾液腺造影像の検討
- 2.HB_s抗原ならびにHB_s抗体の核医学検査の分析 : 昭和63年度の歯学部臨床実習生について(東日本学園大学歯学会第7回学術大会( 昭和63年度総会))
- 放射線学的ならびに電顕学的に検索した骨形成性エプリース
- 11.Osseointegrationの概要 : スウェーデン インプラント(東日本学園大学歯学会第5回学術大会(昭和61年度総会))
- 19.顎関節の二重造影法について(東日本学園大学歯学会第4回学術大会(昭和60年度総会))
- 小型動物における骨シンチグラフィーの検討
- 顎腫瘍のX線診断(その2) : 非歯原性良性腫瘍
- 22.放射線照射により発生するフリーラジカルの検討(東日本歯学会第17回学術大会)
- ESRとグラニュー糖を利用した放射線量の測定(I)
- ESRスピントラッピング法による尿酸の酸素ラジカル消去能に関する実験的研究
- 10.歯科放射線講義における学生の意識調査(一般講演)(東日本歯学会第15回学術大会(平成9年度総会))
- 33.放射線照射ヒト血清から発生する活性酸素種に対する歯科用麻酔薬の影響(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
- 18.Hypoxanthine-Xanthine Oxidase系反応によって生じる活性酸素種に対する低分子化合物の影響(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
- 16.Superoxide Radicalに対する歯科用麻酔薬の影響 : ESR Spin Trapping法による検索(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
- 39.本学臨床実習生における二等分法撮影の失敗頻度の評価(一般講演)(東日本歯学会第12回学術大会(平成6年度総会))
- 25.唾液腺造影法における画像解析装置の応用 : 狭窄性病変における診断精度(一般講演)(東日本歯学会第12回学術大会(平成6年度総会))
- 24.下顎骨骨傷治癒における仮骨形成過程の検討 : おもに放射線学的検討について(一般講演)(東日本歯学会第12回学術大会(平成6年度総会))
- 23.Superoxide Anion Radicalに対するアスコルビン酸の影響 : Hypoxantine-Xantine Oxidase系反応を中心に(一般講演)(東日本歯学会第12回学術大会(平成6年度総会))
- 22.放射線照射ヒト血清から発生するフリーラジカルに対するアスコルビン酸の影響について(一般講演)(東日本歯学会第12回学術大会(平成6年度総会))