スポンサーリンク
北海道医療大学歯学部小児歯科学講座 | 論文
- 小児期の口臭に関する調査 : 口腔内状態と揮発性硫黄化合物濃度の関連性について
- 全身麻酔下歯科治療症例における齲蝕予防に関する生活習慣の検討
- 活性型ビタミンD3による口腔内防御機構への関与
- 活性型ビタミンD3による抗細菌性ペプチドの発現変化
- ストレス関連内分泌介在物質がβディフェンシン発現変化に及ぼす影響
- フッ化物添加による骨細胞様細胞(MLO-Y4)の特性
- 北海道石狩郡新篠津村立小・中学校の保護者におけるう蝕予防に関する意識調査
- ストレス関連内分泌介在物質がβディフェンシン発現変化に及ぼす影響
- 故黒須一夫先生を偲んで
- よりよい小児歯科医療人育成のために : 小児歯科の将来とこれからの歯学教育
- 自閉症者の発達年齢と歯科治療への協力度に関する検討
- 上皮細胞における活性型ビタミンD3の効果
- 小児の唾液の性状と蝕罹患状態との関係
- 小児の口腔健康状態と歯周病原性細菌
- II A期の反対咬合治療の1例 : ムーシールド【○!R】での改善
- 歯胚発生段階におけるエピジェネティックスの関与
- 上皮細胞における細胞接着分子の機能変化
- PCRを用いた小児における歯周病原性細菌叢について
- 小児の口腔健康状態と齲蝕原性細菌・歯周病原性細菌
- 上皮防御機構におけるタイトジャンクションの検討