スポンサーリンク
北海道がんセンター | 論文
- K3-4 牛肉および癌組織のエストロゲン濃度 : ホルモン剤使用牛肉の摂取とホルモン依存性癌発生増加との関連(高得点演題6 腫瘍,高得点演題プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-17 高リスク子宮体癌における傍大動脈リンパ節郭清および術後補助化学療法の意義(高得点演題10 腫瘍,高得点演題プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-195 リンパ節転移予測スコア(LNM score)を用いた子宮体癌の術前治療計画(Group67 子宮体部悪性腫瘍4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-180 当科における腹腔鏡下子宮体癌根治手術の検討(Group121 子宮体部悪性腫瘍9,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-59 婦人科癌に対するドセタキセル腹腔内投与の薬物動態と副作用についての研究(Group9 卵巣腫瘍3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-10 胞状奇胎の遺伝子多型に基づくDNA診断と予後に関する検討(高得点演題10 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K2-37 取り扱い規約に基づく胞状奇胎の肉眼診断の正診率と問題点 : DNA多形による遺伝子診断との比較検討(優秀演題賞候補演題8,高得点プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-190 p21発現に伴う細胞内活性酸素種の変化と癌細胞死誘導能との解析(Group20 悪性腫瘍全般1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 抗TSSC3抗体の奇胎診断への応用(悪性腫瘍全般VII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Necc1遺伝子の栄養膜細胞分化・胎盤形成における働き(胎盤I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- p21による癌細胞死誘導能と活性酸素種との関連(悪性腫瘍全般I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 23-3.造腫瘍能抑制効果をもつNECC1遺伝子の胎盤形成における働き(第109群 その他の良性・悪性腫瘍1)(一般演題)
- 6-3.p21による癌細胞死誘導能の解析(第25群 悪性腫瘍全般5)(一般演題)
- 3-36.HIF1シグナル伝達系と子宮内膜癌細胞老化誘導との関連(第12群 子宮体部悪性腫瘍5)(一般演題)
- OP-418 表在性膀胱癌に対するPMCJ-9(BCG・コンノート株)第III相臨床試験 : 本邦における6週導入療法+1.5年維持療法の中間解析結果(膀胱腫瘍/薬物療法1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 24WS1-2 札幌市における神経芽腫スクリーニング : 1歳2か月の成績と1歳6か月スクリーニングへの移行(ワークショップ1 マススクリーニング,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24WS1-5 次世代生産の視点から見た神経芽腫マス・スクリーニング(ワークショップ1 マススクリーニング,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 22) 対麻痺で発症した急性大動脈解離の2例(第98回日本循環器学会北海道地方会)
- 北海道内社会福祉専門職の職務満足度とその関連要因
- 腎癌研究会共同研究「腎癌部分切除例の転移、再発、予後について」
スポンサーリンク