スポンサーリンク
北海学園大学 | 論文
- 幼稚園における 「帰りの会」 の研究II : 幼稚園教諭に対する質問紙調査から
- PF1-07 放課後の子どもたちの居場所づくり(1) : 幼稚園の「預かり保育」について考える(発達)
- 保育者は"気になる子"をいかに支えているか(2) : 異なる幼稚園児のエピソードを通して
- 幼稚園・保育所における「キレる」幼児の現状 : 全道の幼稚園・保育所を対象とした調査から
- 子育て・子育ちのライフストーリー(2) : 農業後継を希望する青年からの聞き取り
- 保育者は"気になる子"をいかに支えているか : 入園時からの縦断的観察を通して
- ポスターセッション 子ども学とは何か?--子どもを捉えウチ、ソト、アイダ (第10回[北海道子ども学会]大会集録)
- 幼稚園教育における自由遊びを取り巻く議論--保育の主体性と活動の自由度で保育を捉える
- 学級がうまく機能しない状況をどう考えるか (II) : 小学校からの自由記述回答を中心に
- 子育て・子育ちのライフストーリー (1)
- 学級がうまく機能しない状況をどう考えるか : 保育所・幼稚園・小学校への質問紙調査から
- 離島の子育て
- 教科書がものがたる領域「環境」の概念--どのような保育活動が領域「環境」と関連づけられているか
- P14 幼稚園教育要領「環境」の捉えられ方(3) : 「環境」に配慮している幼稚園を訪問して
- 発達心理学について考える--その指導から心の捉え方まで
- E-24 未知文の意味解析における類推と規則の融合解析手法(自然言語解析・対話,E.自然言語・文書)
- 情報化社会と生涯学習(II) : 民間・NPO・行政の連携と生涯学習社会の構築(共催公開シンポジウム 札幌市教育委員会共催(2))
- 011 模型振動体のデジタル画像処理(振動,講演研究論文)
- D-5-7 情報量に基づく帰納的学習を用いた音声翻訳規則獲得手法
- 北見市でのガス漏れ事故を考える