スポンサーリンク
北海学園大学法学部 | 論文
- 受賞のことば (第8回 菊田クリミノロジー賞)
- 不作為犯の体系と構造(二)
- 「新たな懲罰性」の問題(一) : いっそう厳しい制裁に犯罪予防効果はあるのか
- LL教室のコンピュータ化について
- カナダ西部2大学におけるコンピュータ事情
- 資料 語学教育に生かすEメール交流(2)
- 資料 語学教育に生かすE-メール交流(1)
- Survey-Presentation Project
- テキサス教育ネット--教育関係者のためのインタ-ネット
- 個人情報保護法制と表現の自由 : 日韓の比較を中心に
- NHKの危機と放送法制に関する一考察
- 名誉権と表現の自由に関する一考察 : 日韓の免責法理の比較を中心に
- オランダ民法典における法律行為法の現代化
- 岡部雄三著, 『ヤコブ・ベーメと神智学の展開』, 岩波書店, 2010年
- 債務整理事務の委任を受けた弁護士が委任事務処理のため委任者から受領した金銭を預け入れるために弁護士の個人名義で開設した普通預金口座に係る預金債権の帰属 : 最判平成一五年六月一二日民集五七巻六号五六三頁(判例時報一八二九号九頁)
- 刑執行裁判官の実務における刑罰・処分後の性犯罪者のための行状監督の状況と任務
- ドイツ刑法における行状監督
- 現代中国の環境論(三) : 中国の環境と自然資源立法の目的と任務(1999)
- 入会集団の一部の構成員が訴えの提起に同調しない構成員を被告に加えて構成員全員が訴訟当事者となる形式で第三者に対する入会権確認の訴えを提起することの許否
- 銀行が法令により義務付けられた資産査定の前提として債務者区分を行うために作成し、保存している資料は、民訴法220条4号ニ所定の「専ら文書の所持者の利用に供するための文書」に当たるか