スポンサーリンク
北大・地球環境 | 論文
- 南半球対流圏循環の年々変動及びその成層圏との関係
- B259 赤道β平面浅水系の線形シアー流中で発生する「交差モード」の解釈(大気力学)
- A202 中国東部およびモンゴルにおける地域気候モデルの降水再現性の検証(スペシャル・セッション「温暖化予測のための力学的および統計的ダウンスケーリング研究の現状と問題点」,口頭発表)
- D306 地衡流ジェットから生じる渦列における混合領域の見積もり(大気力学,口頭発表)
- 多次元配列 NumArray および Ruby/DCL を用いた描画ライブラリの開発
- A164 温暖化の空間パターンが黄砂発生の将来変化に及ぼす影響(スペシャル・セッション「黄砂とバイオエアロゾル:発生-輸送-分布-沈着-影響評価へのモデル化-」,口頭発表)
- P152 熱帯低気圧の気候変動に伴う変化 : 低解像度環境場からの推定(ポスター・セッション)
- D304 東西一様基本場に於ける慣性不安定(5) : 高次モードの解釈(大気力学I)
- D111 東西一様基本場に於ける慣性不安定(4) : 中立波の共鳴による東西非対称モードと東西対称モードの解釈(大気力学)
- 東西一様基本場に於ける慣性不安定(3) : 中立波の共鳴による解釈
- F232 慣性不安定モードの Lamb パラメータ依存性
- 東西一様基本場に於ける慣性不安定(2) : 無次元方程式による考察
- 東西一様基本場に於ける慣性不安定 - 東西波数選択メカニズム -
- 東西一様基本場に於ける慣性不安定のメカニズム
- D301 前線不安定によるメソスケール擾乱における準地衡近似の適用について(大気力学,口頭発表)
- D105 前線不安定によるメソスケール擾乱の非線形発展 : 成分波間の相互作用の効果について(大気力学I)
- D207 帯状収束雲上に見られる渦状擾乱の非線形発展 : 線形安定論における不安定モードとの対応(大気力学)
- D304 帯状収束雲に伴う前線の特徴と擾乱の発達(大気力学I)
- D109 帯状収束雲に伴うメソα,βスケールの擾乱に関する線形安定解析(大気力学)
- B201 北東アジアにおける夏季の降水起源の年々変動について(気候システムII)