スポンサーリンク
北信総合病院循環器内科 | 論文
- P030 運動開始時の呼気ガス諸指標の時定数におよぼす経皮的冠動脈形成術(PTCA)の影響について
- P088 低用量ドブタミン負荷LVGによるPTCA後の経時的左室壁運動改善の術前評価
- 44) 内科的保存療法にて救命しえた急性心筋梗塞後心破裂の1例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 保存期慢性腎不全患者の腎機能と合併症の検討
- P703 心不全患者における呼吸に連動させた胸壁振動刺激の有用性
- 心サルコイドーシスの1剖検例 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 右心不全を契機に診断された高齢者の先天性冠動脈右房瘻の1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 左主幹部病変に対する体外循環非使用冠動脈バイパス術
- 20)持続性の心房性頻拍症を呈した心筋炎後うっ血型心筋症と考えられる1症例 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 虚血性心疾患患者の運動能に対する経皮的冠動脈形成術(PTCA)の有用性 : 一定量運動負荷試験による検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 33)大動脈弁逆流, 大動脈弁下狭窄を伴い著明な肺高血圧を有した動脈管開存症の1例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 超音波造影剤による心筋内血液潅流の可視化:心筋コントラストエコ-法の基礎と臨床
- 心筋コントラストエコー法 : RF信号解析による心筋内潅流量測定の基礎的検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 0817 陳旧性心筋梗塞患者の運動負荷回復期における酸素摂取量時定数と心拍数時定数の関連
- 23) 心室頻拍による突然死をHolter心電図で記録しえた拡張型心筋症の1例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 1) Verapamilにより誘発を阻止しえた特発性心室性頻拍症の1例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 心筋梗塞後患者の運動能および心機能に対する運動療法の有用性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 50)心房側からの高周波カテーテルアブレーションにより不顕性効果を認めた左側副伝導路の一例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 28)rescue PTCAに成功し、10時間後にno reflowを呈した急性心筋梗塞の一例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 45)初回PTCAにて不完全拡張を得、2週後に十分な拡張像を認めた慢性完全閉塞病変の一例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)