スポンサーリンク
北信総合病院内科 | 論文
- 0817 陳旧性心筋梗塞患者の運動負荷回復期における酸素摂取量時定数と心拍数時定数の関連
- 緩徐進行型 1 型糖尿病に Basedow 病を合併し、抗 Ach 受容体抗体陽性を示した多腺性自己免疫症候群 3 型の1例)
- 23) 心室頻拍による突然死をHolter心電図で記録しえた拡張型心筋症の1例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 1) Verapamilにより誘発を阻止しえた特発性心室性頻拍症の1例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 意識障害で発症し血液透析療法が奏効したエチレングリコール中毒の1例
- アルコール性肝障害における動脈血中ケトン体比の検討
- 腎後性急性腎不全で発症し剖検にて腎盂尿管癌と診断された1症例
- 原発性胆汁性肝硬変に合併した肝細胞癌の1例
- 農村における消化器集検の精度管理
- 農村における昆虫刺傷アレルギー, 感染症, HIV問題
- Effect of ISDN on exercise tolerance of patients with cardiac failure.
- A case of sulindac induced acute pancreatitis.
- 心疾患患者の運動に対する nicorandil の効果