スポンサーリンク
別府大学文学部 | 論文
- R.ローティにおける連帯の意味
- 慶長5年6月~同年9月における徳川家康の軍事行動について(その2)
- 翻刻・俳書『翠の[ハレ]集』
- フィクションとしての小山評定 : 家康神話創出の一事例
- ローマ農業の生産性(下)
- ローマ農業の生産性(上)
- 『ゆけむり史学』第六号に寄せて
- オスカー・グラーフ ツェツィーリエ・グラーフ・プファフ編著『日本の妖怪』、シュトゥットガルト、1925年(1)翻訳
- ドイツ第三帝国における日独文化交流と日本美術 : 日独文化協会発行『日独文化』を資料にして
- 第二次世界大戦中の日独双方による日本のイメージ戦略の一考察 : 日本美術史家フリッツ・ルムプフの活動をとおして
- 本村凌二著『薄闇のローマ世界 : 嬰児遺棄と奴隷制』, 東京大学出版会, 一九九三・八刊, A5, 二一八頁, 四六三五円
- 堀辰雄「姨捨」考
- Van Vleckの吸収の対応原理とKramersの分散理論
- 自然放出の概念と仮想振動子モデル