スポンサーリンク
別府大学文学部 | 論文
- 文政6年の陸奥国白河城受け取りに関する史料紹介
- 三河国吉田城の受け取り(宝永3年)と引き渡し(正徳2年)について
- 若狭国小浜城修築に関する城主酒井忠勝の指図内容について : データベース化の試み
- 元禄10年の美作国津山城受け取りについて
- 江戸時代中後期における老中就任者とその在任期間について
- 城郭修補願絵図データベース
- 豊後国臼杵城修補許可の老中奉書について : 大分県立先哲史料館所蔵史料の史料調査より
- 肥前国大村城修補許可の老中奉書について : 大村市立史料館所蔵史料の史料調査より
- 『武鑑』における「居城」・「在所」表記に関する一考察
- 『水野忠精幕府老中日記』における月番老中の記載について : 老中月番表の新たな作成にむけて
- 近代大名家臣としての穴生に関する若干の考察
- 書評と紹介 野中和夫編『石垣が語る江戸城』(ものが語る歴史12)
- 豊後国佐伯城の大修築(宝永6年〜享保13年)について
- 天下普請と諸大名--慶長11年の江戸城普請 (特集 江戸城の400年) -- (江戸城誕生をめぐる新視点)
- 慶長5年の九州における黒田如水・加藤清正の軍事行動(攻城戦と城受け取り)について : 関ヶ原の戦いに関する私戦復活の事例研究 (その2)
- 「轆角庄」故事の構造 : 中国雲南省大理地方の白族の炭焼長者譚
- 直江状についての書誌的考察
- 観光の文化人類学 : グァテマラの事例
- 第4回国際マヤ学者会議に参加して
- 環境破壊と文明の衰亡