スポンサーリンク
分子科学研 | 論文
- 3P48 蛋白質の立体構造予測 : RISMと徐冷法の結合
- J. Herrmann and B. Wilhelmi, Lasers for Ultrashort Light Pulses, North-Holland, Amsterdam and Tokyo, 1987, 302p., 24.5×17.5 cm, Dfl. 175 [専門書]
- 29a-XB-2 有機導体(k-BEDT-TTF塩)の電子状態と物性に関する理論的研究
- 30a-YP-7 非経験的理論計算に基づく有機伝導体(DCNQI塩)の電子状態に関する研究
- 28a-C-10 非経験的分子軌道法に基づく有機伝導体(BEDT-TTF塩)の電子状態に関する研究
- 5a-S-1 K-NH_3の微分散乱
- 原子線・分子線(表面物性 II. 表面を探る)
- 白金-タングステン(8%)表面上のカリウム原子の滞在時間の測定--分子線飛行時間解析のための基礎実験
- 土屋荘次編: レーザー化学; 分子の反応ダイナミックス入門, 学会出版センター, 東京, 1984, vi+232ページ, 21×15cm, 3,000円.
- 「レーザー誘起化学反応」研究会
- 31p-Y-8 光と物質の相互作用を無限次まで考慮した光吸収の理論
- 第7回真空紫外放射物理学国際会議
- 27aYT-1 量子フォッカープランク方程式による電子移動反応の解析
- 28p-F-12 電極-溶液界面の分子論的描像-1
- 1P-039 3次元RISM理論に基づくT4リゾチーム変異体におけるベンゼン結合部位の理論的同定(蛋白質・構造機能相関(1),第46回日本生物物理学会年会)
- 2P415 Probing for hydrophobic molecules in cavities and clefts of a protein by the 3D-RISM theory(46. Water and bio-molecule,Poster Session,Abstract,Meeting Program of EABS & BSJ 2006)
- 3SA2-02 分子認識と麻酔に関する統計力学的研究(3SA2 麻酔作用の分子機構 : 生物物理から明らかにされる生体分子と麻酔薬の相互作用,第47回日本生物物理学会年会)
- 化学における液体論の新展開(若手による溶液化学の新展開)
- グリッドコンピューティングが拓くナノサイエンス--計算科学的手法を用いた化学の新しい動き
- 表面の電子状態と動的過程
スポンサーリンク