スポンサーリンク
兵庫県立人と自然の博物館 | 論文
- アジア産蘚苔類分類・生態ノート, 11 : 蘚類フウチョウゴケ(イワダレゴケ科フウチョウゴケ属)68年ぶりの再発見
- 北半球に広く分布するタカオジャゴケに与えられた新しい学名
- 他人のそら似・似たもの同士
- 屋久島で発見された新種キノボリヒメツガゴケ(ホソバツガゴケ科, 蘚類)
- ヨウ化メチル系薬剤による生物標本の最適燻蒸条件の検討
- 屋久島で発見された新種キノボリヒメツガゴケ(ホソバツガゴケ科,蘚類)
- 生物系収蔵資料に含まれるDNAに及ぼすヨウ化メチル燻蒸剤の影響
- 稀産蘚類 Dixonia 属の形態的・遺伝的変異と分類学的位置
- 兵庫県の教育事業「自然学校」の前後における地域学習の重要性と今後のあり方について
- 都市公園における商行為の実態調査
- 市民農園を機軸にした地域ネットワークの形成について
- 兵庫県但馬地域における多自然居住の実態に関する研究(平成16年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(22))
- 多自然居住地域における市民農園のマネジメントの枠組みに関する研究(平成15年度日本造園学会全国大会 研究発表論文集(21))
- チョウとトンボの出現からみた地域内における学校ビオトープの生態的位置付けに関する研究
- チョウとトンボの行動から捉えた学校ビオトープのあり方に関する研究(平成14年度 日本造園学会研究発表論文集(20))
- 日本産ジャゴケ複合種を構成する3同胞種における染色体数と核型の研究
- 植物インベントリーに今必要なこと(日本植物分類学会第4回高知大会公開シンポジウム講演記録「植物分類学の国際協力プロジェクト-その現状と課題」)
- 国内における外来樹木トウネズミモチの野外逸出(平成17年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(23))
- 兵庫県におけるビオトープ地図・プラン作成について
- 「博物館の望ましい姿--市民とともに創る新時代博物館」の今後の活用 「博物館の自己点検」を試行して (特集 博物館の評価)