スポンサーリンク
兵庫県立リハビリテーション中央病院 | 論文
- 作業療法誌創刊40周年記念企画 身体障害領域作業療法におけるこの10年と今後
- 生活支援におけるOTの視点 「作業」の持つ力 (特集 暮らしに活かす作業活動--生きがいや豊かさを求めて)
- スーパーバイザーの立場から
- 上腕筋電義手の試み : 改良肘ブロック継ぎ手を用いて
- 無駄なことは一つもない
- 義手装着訓練の実際
- (対談)次の世代に作業療法技術を伝えるために (特集 作業療法技術の研修プログラム)
- 8A16 筋電義手の使用経験と問題点
- 筋電義手使用者の退院後の生活状況 : アンケート調査報告
- 当センターにおける片側前腕切断者の筋電義手適応の判断のための筋電義手操作習熟評価の開発
- 筋電義手使用者への訪問調査 : 好事例報告
- 乳幼児への筋電義手アプローチ : 2例の横断性手根骨欠損児への経験
- 飯田賞本賞を受賞して
- 466 両側高位下肢切断者の義足歩行獲得と日常生活についての検討(骨・関節系理学療法33,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 高齢下肢切断者への義足処方(シンポジウム : 高齢下肢切断者のリハビリテーション)(第40回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 義足歩行獲得に成功するための予測因子としての体力の重要性 : 60才以上の下肢切断者の調査から
- 上肢切断のリハビリテーションの今後
- 高齢者下肢切断者への義足処方
- 高齢下肢切断者のProsthetic Rehabilitation Outcomeに影響する因子(高齢下肢切断者へのリハビリテーション)
- 経験 下肢骨折と下肢切断を合併した患者の治療経験