スポンサーリンク
兵庫医科大学第1外科 | 論文
- 769 肝細胞癌切除後1〜3年再発例,3〜5年再発例と5年無再発例,10年無再発例の比較検討
- 541 肝細胞癌(HCC)の予後決定因子に対するウイルスマーカーの意義
- P-143 肝炎ウイルスと肝細胞癌及び非癌部病理形態
- 295 肝細胞癌切除後再発症例に対する治療
- 220 低分化型および進行肝細胞癌に対する術前TAEとsecond look hepatectomyを併用した集学的治療の意義 : prospective study(第52回日本消化器外科学会総会)
- Minimally invasive surgeryとしての肝細胞癌に対するmicrowave coagulation therapy
- III-170 ラット肝移植モデルにおける老齢ドナーから若齢レシピエント肝移植での移植肝の細胞形態学的変化の検討
- 149 進行肝細胞癌の予後因子とその集学的治療における肝切除術の意義
- 2. 内視鏡的乳頭バルーン拡張術を用いた胆管結石治療(第26回日本胆道外科研究会)
- 173 混合型肝癌11例における臨床病理学的因子、及び予後の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 外傷を契機として発見された小児の solid and cystic tumor of the pancreas の1手術例
- P-56 骨髄異形成症候群に胆嚢内結石を合併した 8 歳女児例
- 十二指腸癌および膵尾部癌の同時性重複癌の1例
- OP46-2 化学療法による腫瘍縮小を得られなかったWilms腫瘍の一例(ポスター 腎芽腫3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 27.実験的壁内神経細胞障害腸管の神経受容体に対する効果(第21回日本小児消化管機能研究会)
- 63.右後腹膜腔発生の巨大な傍神経節腫の1手術治験例(第25回日本小児外科学会近畿地方会)
- 16 悪性奇形腫術後1年6カ月目にCMLが新たに発生した1例
- 慢性小腸狭窄(慢性イレウス)における血清モチリン値の検討
- 胃穿孔における上部消化管運動の検討
- 6. 慢性小腸狭窄モデルにおける狭窄解除後の腸管運動の検討