スポンサーリンク
兵庫医科大学病理学教室 | 論文
- 免疫組織化学的にアポクリン細胞および神経内分泌細胞への分化を伴った乳腺 glycogen-rich clear cell carcinoma の1例
- びまん性肺骨形成 (diffuse pulmonary ossification ; DPO) の1例
- P-226 外耳道腫瘍として提出され診断が困難であった間葉系腫瘍の一例(骨・軟部,一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 肉腫様成分を伴った肝細胞癌 ・ 胆管細胞癌の混合型の1例:特に免疫組織化学的特徴および組織発生について
- 細胞転写法により免疫細胞化学的に診断し得た子宮内膜間質肉腫の1例
- 潰瘍性大腸炎に合併した多発性直腸カルチノイドの1例
- 症例で学ぶ 大腸癌顕微鏡アトラス 大腸非腫瘍性ポリープ
- 15. 剖検にて気管支浸潤を認めた悪性胸膜中皮腫の 1 例(第 60 回日本気管支学会近畿支部会)
- 40.広範な肺実質浸潤を呈したびまん性悪性胸膜中皮腫の1例 : 第67回日本肺癌学会関西支部会
- 高度の小葉間胆管消失像を示したチオプロニン起因性肝障害の1男性例
- 2年間内視鏡的に経過観察した胃型分化型進行胃癌の1例
- 食道胃接合部を中心にびまん浸潤したBarrett食道腺癌と考えられた低分化腺癌の1例
- 17.肺原発滑膜肉腫の1例(第76回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 大量の吐血で発症した胃原発巨大 Gastrointestinal stromal tumor の1切除例
- 糖代謝異常を伴った重症白己免疫性肝炎に対する白血球除去療法とビリルビン吸着療法による免疫異常, 黄疸の改善
- 40. 心外膜原発悪性中皮腫の2剖検例(第82回 日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- 肉腫様変化を伴った肝細胞癌の2剖検例
- Plexogenic pulmonary arteriopathyを伴った自己免疫性肝炎が関連した肝硬変の1剖検例
- 免疫組織学的検討を行った十二指腸平滑筋肉腫の1例
- ブレンナー腫瘍4例の悪性度による細胞学的比較