スポンサーリンク
兵庫医科大学冠疾患科 | 論文
- 36) 静脈グラフト吻合部狭窄に対してステント留置を行った一例
- 174)ステロイド療法後に心筋シンチにおいて核種による集積の差を認めたサルコイドーシスの一例
- 末梢抵抗血管自動調節反応におけるα1・α2アドレナジック受容体を介する収縮時とバゾプレッシンによる収縮時との違い
- 166) 急性心筋梗塞に対するurokinase-coatedhydrogel balloonによる再灌流療法の効果
- 7) 右冠動脈解離による急性冠閉塞のbail outにstent 6個を要した一例
- 85)僧帽弁狭窄症,慢性心房細動に伴った左房内巨大血栓により急性左心不全を呈した一症例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 69)心室細動を発症した心尖部肥大型心筋症の1例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 持続する著明な徐脈を認めた心筋虚血の1例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 153)80才以上の急性心筋梗塞患者の長期予後(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 133)DCA後2ヶ月で発症した急性心筋梗塞(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 0998 急性心筋梗塞に対するt-PA経静脈内投与におけるヘパリン併用の有用性
- 106) 肥大型閉塞性心筋症(HOCM)の卓球選手における、メディカルチェックの一例
- IVUS施行中に発症した冠動脈内血栓症に対しアルガトロバンが有効であった1例
- 71) IVUS施行後発症したヘパリン起因性血小板減少症と思われた冠動脈血栓症にアルガトロバンが著効した一例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 53) 頻回に認めた心室頻拍に対してアミオダロンとソタロールの併用療法が著功した1例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 急性硬膜外血腫除去術後, 肺塞栓症を起こした真性多血症の1例
- 下壁AMIに対して末梢プロテクションシステムを用いたにもかかわらず, no reflow現象を呈した一例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 右冠動脈高度屈曲病変に対するTRIに5Fインナーカテーテルが有用であった一例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- P754 狭心症例における血中脳性(B-type)ナトリウム利尿ペプチド(BNP)濃度
- P209 経皮的冠動脈形成術後のHepatocyte Growth Factor(HGF)変動