スポンサーリンク
兵庫医科大学内科学肝胆膵科 | 論文
- 97)ステロイドの減量により増悪したコレステロール塞栓症の一例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 胸部悪性腫瘍に対するサーモグラフィーの臨床応用
- 70.胸腔内に巨大腫瘤を形成しEwing肉腫様の組織像を呈した1例
- 腫瘍径と撮像条件からみた後血管相の肝癌造影超音波像
- 大阪市におけるC型肝炎ウイルス検診と肝炎フォローアップ事業の検討
- 肝線維化と肝癌におけるcyclooxygenase2に関する検討(兵庫医科大学医学会平成15年度学術講演会要旨)
- B型慢性肝炎に対する核酸アナログ/IFN sequential治療の有用性 (特集 B型肝炎治療の最新戦略)
- 237 IL-18によるTh2を介さないIgE産生誘導
- Agent Detection Imagingを用いた造影三次元超音波 (造影超音波法の新たな展望--肝臓の機能評価への応用から三次元超音波診断の進歩まで) -- (パネルディスカッション2「三次元超音波診断の進歩」)
- 74.広範な皮膚転移と胃転移を呈した肺小細胞癌の一症例(第52回日本肺癌学会関西支部会)
- IL-18と抗CD3抗体によるヒトTh1細胞からのTh1-,Th2-サイトカインとIL-8産生誘導(博士学位論文要旨)
- CD10とCK20の発現によるMCNと分枝型IPMNの鑑別
- C型慢性肝炎に対するインターフェロン療法--PEG-IFN・リバビリン併用療法を中心に 血小板低値例に対するIFN療法--脾摘術の功罪 (新時代のウイルス性肝炎学--基礎・臨床研究の進歩) -- (C型慢性肝炎に対する治療学の進歩)
- 4 HDGF受容体の同定(平成17年度兵庫医科大学大学院学生研究助成研究要旨)
- B型慢性肝炎に対するHBc関連抗原,HBs抗原定量測定の有用性と臨床的意義 (特集 B型肝炎に対する新治療戦略)
- 帝王切開術術前に発見されたコリンエステラーゼ欠損症合併妊娠の1例
- 肝がんに対する新規抗がん剤使用に関する指針2010年度版 : 平成22年度厚生労働科学研究費補助金(肝炎等克服緊急対策研究事業)
- 合併症対策 腹水の治療と特発性細菌性腹膜炎に対する新規診断法 : "菌のみえない"感染症へのアプローチ (第1土曜特集 肝硬変Update : 肝硬変死の根絶をめざして)
- HBe抗原陽性B型慢性肝炎に対するIFN sequential治療中のHBs抗原,HBコア関連抗原の変化と核酸アナログ中止の可能性 (特集 B型肝炎の抗ウイルス療法の進歩と耐性)
- 腹水・浮腫を伴う肝硬変患者のマネジメント (特集 肝疾患up to date : プライマリ・ケアで押さえておきたい最新トピックス) -- (肝硬変に関するトピックス)